敬語で話す彼氏の心理を知るとよい関係を築きやすい!

恋愛心理

敬語で話す彼氏の心理には、どのような感情が隠されているのでしょうか。交際が始まったら、相手ともっと仲良くなるために砕けた口調で話したり、本音で語り合ったりすることが多いです。

しかしそのような中でも、なかなか敬語が抜けない彼氏に対して寂しい気持ちになることも。では今回は、敬語で話す彼氏の心理に隠れた思いについて詳しくお伝えしていきましょう。

 

敬語で話す彼氏の心理に隠れた思い

敬語で話す彼氏の心理を知るとよい関係を築きやすい!せっかく交際が始まったのに、いつまでも経っても敬語で話してくる男性には、意外な理由がある場合が多いです。では、まずは敬語で話す彼氏の心理について詳しくお伝えしていきましょう。

 

まだ慣れず緊張している

敬語で話す心理になる彼氏は、緊張していることが考えられます。まだ交際が始まったばかりで、二人きりで過ごす時間に慣れずドキドキしている可能性があります。

相手の様子を観察してみると、表情が硬かったりソワソワして落ち着きがなかったりする場合が多く、緊張していることがよくわかるでしょう。

もっとリラックスしてやりとりするには、相手の緊張がほぐれるよう積極的に会話を重ねていくことが大切です。

 

彼女を尊敬している

彼女への尊敬の念や「自分では釣り合わない」という引け目から、敬語で話す心理になる彼氏もいます。自分にはもったいないほど魅力的な女性だと感じているので、なかなかフランクに話しかけることができないのです。

特に有能でしっかり者の女性や、容姿端麗な女性が相手だと、高嶺の花のような印象がありかしこまった態度をとってしまう男性もいます。

自信がなく控えめな性格の男性の場合、既に交際しているにもかかわらず、日頃から「俺なんか…」と萎縮してしまうこともあるでしょう。

 

何となく上下関係があると感じる

恋愛関係は本来対等なものですが、どちらかがリードすることで関係が進展する場合がほとんどです。どちらか一方が異性慣れしていて積極的だったり、頭がよく何ごともテキパキと決めていくタイプだったりすることもあるでしょう。

この場合、知らず知らずのうちに上下関係のようなものが生まれることも。そんなつもりはないと思っていても、思わぬところで意識している男性は、ついいつまでも敬語を使ってしまう場合もあるでしょう。

 

付き合いたての期間を楽しんでいる

付き合ったばかりの新鮮な関係を楽しむために敬語を使う人もいます。例えば彼氏のほうが年下だったり、職場の後輩だったりすると、敬語で話す関係の新鮮さが楽しいと思うこともあるでしょう。

「敬語じゃなくてもいいよ」と女性が言っても、なかなかタメ口に切り替わらないようであれば、あえてそうしている可能性が高いといえます。無理に変えてもらうのではなく、そのうち変わるだろうと気長に待ってみるのがよいでしょう。

 

敬語で話す心理になる男性の特徴

彼女に敬語で話しかける男性には、どのような特徴があるのでしょうか。共通するポイントについて詳しく見ていきましょう。

 

真面目で礼儀正しい

敬語で話す彼氏の心理を知るとよい関係を築きやすい!敬語で話す心理になる彼氏は、真面目な性格である場合が多いです。彼女への敬意や、不快にさせないようにという配慮から慎重に言葉を選んでいるのでしょう。

このタイプの男性は、幼い頃から礼儀を重んじる家庭で育ち、丁寧な言葉遣いが身についている可能性もあります。真面目で誠実な性格なので、相手に失礼のないよう気を配ったり、紳士的な態度で接したりすることが多いでしょう。

 

緊張しやすい

彼女の前で緊張してしまい、普段よりも丁寧な言葉遣いになる男性もいます。相手に好感を与えたいという気持ちが強く、失敗しないよう慎重になりすぎてしまうこともあるでしょう。

特に女性慣れしていない男性や奥手なタイプの人に多いケースで、女性との適切な距離感がなかなか掴めないということもあるかもしれません。

緊張しやすいタイプの人は、月日を経て心を開き、それに伴い砕けた口調に変わっていく場合が多いでしょう。

 

シャイな性格

まだ照れが残っており、彼女に上手く話しかけられないというシャイな男性もいます。恋人関係になったからといって緊張感がなくなるわけではなく、逆に過剰に意識してしまうという場合もあるでしょう。

シャイな男性は口数が少なく、緊張のために表情も硬い場合が多いので、女性としては「本当に好かれているのかな…」と不安になることも。

しかし相手の好きな話題を出したり、自分から本音を話したりすることで、自然と相手の本心が見えてくる可能性が高いです。

 

オンとオフの切り替えが苦手

仕事柄、敬語を使うことが習慣になっている男性は、プライベートでもなかなか敬語が抜けない場合があります。彼女への緊張や遠慮が理由ではなく、ただオンとオフの切り替えが苦手という男性もいるでしょう。

例えば営業や接客など、普段から敬語を使う仕事をしているため、彼女の前で急にタメ口に切り替えられないという場合も。特に真面目な性格の男性は、オンとオフの切り替えが苦手な傾向があるため、心がほぐれるように優しく癒してあげることが大切です。

 

敬語で話す彼氏ともっと親しくなるためのポイント

敬語で話す彼氏の心理を知るとよい関係を築きやすい!彼氏が敬語で話しかけてくると、距離を感じて辛くなってしまう女性は多いでしょう。しかし今よりも親しくなる方法はいくつかありますので、そのために重要なポイントについて詳しくお伝えしていきましょう。

 

敬語をやめようとやんわり伝える

彼氏が敬語を使うのが気になる場合は、まずやんわりと「敬語はやめようよ」と伝えてみることが必要です。気になりつつも本心を伝えられずにいた女性や、真面目な口調でお願いしていたという人もいるかもしれません。

しかしこれでは相手に気づいてもらえなかったり、無意識のうちにプレッシャーをかけてしまったりすることも。敬語をやめてもらうためには、フランクな口調で可愛らしくお願いしてみることが大切です。

相手がリラックスしているタイミングを狙って「敬語はやめてみない?」と提案してみてもよいでしょう。

 

敬語を使う理由について質問する

なぜ敬語を使うのか、表面だけを見ても相手の意思はなかなか読み取れないものです。このため折を見て質問を投げかけてみるというのもよいでしょう。

「どうしていつも敬語なの?」「もっとリラックスしてくれて大丈夫だよ」と優しく声をかけることで、本音を聞くことができる場合が多いです。

「つい緊張してしまって…」「仕事で癖になっていて…」など、その際の回答により今後の対応の仕方を決めていくのもよいでしょう。

 

自分から積極的にタメ口で話しかける

相手が変わってくれるのを待つよりも、自分から積極的にタメ口で話しかけることが効果的です。プレッシャーをかけない程度に、思いやりを込めて明るく声をかけてみましょう。

そうすると緊張が解けて、お互いに砕けた口調で話せるようになることがあります。また、呼び方を変えてみるという方法もあるでしょう。

お互いにさん付けで呼び合っているなら、ちゃん付けや君付けに変えたり、下の名前で呼び合ったりすると自然にタメ口に切り替えられる場合もあります。

 

二人で色々なことにチャレンジする

二人で過ごす時間にもっと慣れるために、新しいことにチャレンジしてみるのもよいでしょう。例えば今まで行ったことがない場所に出向き、旅行や体験型デートを楽しんでみると、一気に距離が縮まるケースは多いです。

また、手近なところでは、二人で料理やスポーツをするというのも仲良くなれるきっかけになるのでお勧めです。

 

敬語で話す彼氏の心理には純粋な愛情が隠されている!

敬語で話す彼氏の心理になるのは、交際が始まったばかりでまだ緊張していることが理由の場合が多いです。しかしこれは彼女を大切に思っているからで、好きな女性を不快にさせたくない、よい印象を与えたいという思いから慎重に言葉を選んでいるのです。

そのような気持ちを汲み取り、無理にタメ口に変えさせようとせず、気長に距離を近づけていくようにしたいですね。

 

☆こちらの記事もおすすめです!

>>>弱音を吐く男性心理を理解することにより心の距離が近くなる!

 

☆こちらの弊社公式HPのコラムもチェックしてみてくださいね!

>>>仮交際と真剣交際とはどういうもの?結婚相談所でスムーズに婚活をするステップ

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE