お礼を言わない人の心理にあること・不服を感じたときの対策とお礼を期待しない接し方

人間心理

お礼を言わない人の心理にはどのようなものがあるのか、多くの人が気になる部分ですよね。親切にしてあげたのに感謝しない人。一見マナーの悪い人に見えてしまいます。

しかしそんな時に不快にならず、相手の心理に隠されたことを少し思い出して上手な対処をしてみましょう。では早速ですが、お礼を言わない人の心理にあることを詳しくご解説していきましょう。

 

お礼を言わない人の心理はなぜか?

お礼を言わない人の心理にあること・不服を感じたときの対策とお礼を期待しない接し方「ありがとう」と一言で済む場面なのに黙って通り過ぎてしまう人。大変な手伝いをしたのに何もお礼がない人。世の中にはそんな不服に思うタイプも存在しますが、お礼を言わない人は心理的に次のような理由が考えられます。

 

恥ずかしいから言えない

お礼を言わない人は、心理的に自分の気持ちを他者に知られるのが恥ずかしいためで、口下手で「ありがとう」の一言が言えません。決して悪い人ではなく、感謝の気持ちはしっかりあるのですが、言いたくても言い出せない状況。

そのためお礼をされなかった相手は少し不快に感じてしまい、お礼を言えなかったために損することもあります。お礼はどんなに些細なことでも相手に言われると気分がよくなる言葉。

恥ずかしがり屋な人はそんな意味も充分承知しているのですが、意思表示する勇気が少し足りないのかもしれません。

 

感謝するほどではないと思っている

お礼を言わない人は、心理的に相手がしてくれたことに対して感謝するほどではないと思っているためです。落ちたものを拾ってくれた人を無言でやり過ごしてしまう場面。

本来なら些細な行為でも自分のために何かしてくれた人には感謝の意を示すべきですよね。お礼を言わない人にとって感謝に値することはよほどの場合でないとあり得ないのです。高価なプレゼントをもらった時など、自分が有利になる場面でないとお礼を言う必要はないと思っているのでしょう。

 

プライドが高いから

お礼を言わない人は、心理的に他人の機嫌をとったり相手が有利になったりする状況がとても嫌いです。「ありがとう」と言う時も、自分が相手に負けた気分になるかもしれません。

同時にお礼だけでなく「ごめん」を言えないのがお礼を言わない人に共通すること。人に迷惑をかけても、プライドが高いために失礼とはわかっていても無視するのです。

プライドが高い人は、他者よりも優位な立場にいたい願望があります。そんな思いが邪魔をして正しいことができないのでしょう。

 

迷惑に感じている

お礼を言わない人は、心理的にありがた迷惑に感じているためで、助けを必要としていないのに勝手なことをされたと思っています。余計なことをされた自分のほうが可哀想…と被害者意識を持ってしまう人もいるかもしれません。

他人の思いやりや優しさはその通りに相手に通じないことがよくあり、せっかくやってあげたことなのに逆に後悔する結果になる場合も。お礼を言わない人は、他者に助けられた経験も助けた経験も少なく、どう反応していいのかわからないのかもしれません。

 

マナーに欠けている

お礼を伝えて他人を尊重する心は、人間関係を円滑にするために欠かせません。しかし小さい頃から「ありがとう」と言える環境で育っていない人は、大人になってもお礼を伝えることがマナーだとは感じていません。

感謝の気持ちは幸福度がアップするもの。心身が健康になり、他人にもっと優しくなれます。しかし親が素っ気ない性格だった場合やマナーに欠けている大人がいる中で育った人は、同じようにお礼を言わない人になってしまうでしょう。

 

好意を寄せていると思われたくない

好きな人や気になる人にもし助けられたらとても嬉しく、たっぷりお礼したくなりますよね。感謝の気持ちは、直接的には相手との付き合い方に関係のないこと。しかしお礼を言わない人は心理的に好意を伝えるアクションだと考えているため、誤解されないようお礼を言わないこともあるのです。

「好きだと誤解されたくない」「関心を寄せていると思われたくない」など、少しずれた発想をしてしまい、本来「ありがとう」と言うべきところでもわざと冷たい態度をとってしまうのです。

このタイプの人は、もし好きな人に何かをやってもらったら大袈裟すぎるほどに感謝するでしょう。人によって付き合い方を変えるタイプかもしれません。

 

お礼を言ってくれない時の対処法

お礼を言わない人の心理にあること・不服を感じたときの対策とお礼を期待しない接し方気を利かせて飲み物を買ってきてあげたり、彼氏の家で掃除をしてあげたり、ちょっとした心遣いや思いやりは感謝されて当然かもしれません。しかしお礼を言ってくれない場合はイラッとするのも納得。そんな時に自分が辛くならないよう、付き合い方のコツをご紹介しましょう。

 

お礼を期待しない

お礼を言わない人は価値観や心理的なことが関係していますので、悪気があって何も言わないとは限りません。しかし人助けや相手の喜ぶことをしてあげるのはあくまでも自分の考えであり、相手が同じように思っているとも限らないのです。

そこでお礼がないと不服に思うのは、若干の温度差があるからといえるでしょう。とくに無意識でも見返りを期待して何かをやってしまう人は、これからは自分の意思であることを自覚して、人のためにやってあげることも大事ですね。

期待通りのリアクションがないと悲しくなり、人間関係が悪くなる可能性もあります。せっかく人のためにやったことで自分がネガティブな気持ちにならないよう、これからは期待レベルをできるだけ低く設定しておくこともよいでしょう。

 

気にしない

お礼を言わない人は、自分とは異なる価値観の持ち主。そう解釈してしまえば、どうして「ありがとう」の一言が出ないのかと気分を悪くすることはないでしょう。喜ぶことや感謝することには個人差がありますので、自分がいいと思っても相手が同じ感覚とは限らないのです。

だからこそ期待外れの時は怒りなどの感情は抑え、そんな人もいるのだと楽観的に解釈してみましょう。

 

付き合いを避ける

毎回お礼してくれない人には、今後はあまり近づきたくないですよね。見返りを期待しないとしてもお礼は大人のマナーで、心の中で思っているだけでは相手に伝わりません。

たった一言でお互いに気分がよくなることなので、お礼をきちんと言えない人とは距離を置いてしまうのもおすすめです。もし自分が困った時にその人が助けてくれたら、きちんとお礼ができる大人でいたいですね。

 

与えっぱなしでもよいという考え方も

お礼を言わない人にはもう何もしてあげない…と思う人もいますよね。不服に感じるのは当然。付き合い方が変わってしまうのも仕方ないでしょう。しかし他者のために何かをしてあげるのは決して自分の評価を上げるためではなく、本来は相手の立場になってやってあげること。

お礼がなく気分を害するのは見返りを期待しているサインなのです。これからは自分の幸福度を高めるためにどんどん人助けや思いやりの気持ちで接していきましょう。たとえお返しがなく与えっぱなしでも、実行した自分には必ずいいことが返ってくるのです。

 

まとめ

お礼を言わない人の心理にあることは、自分の気持ちを伝えるのが不安だったり、感謝の度合いが違ったり、色々な理由が考えられます。人のために何かをしてあげる人は、同じく心の温かい人とつながっていきますので、たとえ感謝されなくてもいつも心は満たされているでしょう。

そんな素敵な人を目指して他人との接し方を考えたり、もっといい人を目指してみたりすることもよいのではないでしょうか。

 

☆こちらの弊社公式HPのコラムもお勧めです!

>>>30歳の女性が結婚を焦る理由と婚活をしていくためのポイントについて

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE