人と関わりたくない心理は、なぜ起こるのでしょうか。孤独は嫌なはずなのに、他人から自然と離れてしまう時。人を嫌いになったり、苦手意識を持ったりすることがたまにあります。
しかし仕事や恋愛、友人付き合いなど、日常の中で誰かと関わらなければならない場面は必ずやってきます。人と関わりたくない時はどのような対応をすればよいか、また心理背景にあるものを考えて上手に対処してみましょう。
[adsense]
人と関わりたくない心理にあるもの
飲み会に誘われても行く気がしない時や、周囲が楽しそうにしている姿を見ると不快に感じる時など、たまに一人になりたいと思う瞬間があります。
なぜだか自分でもわからない、人と関わりたくない時は、心理が関係しているためかもしれません。
悲観的になっている
他人と関わりを持つのは、どのような場面でもエネルギーを使います。悲観的になっている時はそのエネルギーがなく、何も手につかない状態。
たとえば失恋した直後や、友人と喧嘩した後など、気分が落ち込む出来事があるとさらに辛い思いをしたくないため、人と関わりたくないと感じます。
悲観的になっている時に、他人の励ましが気分転換のきっかけになる場合もあるでしょう。しかしかなり落ち込んでいる場合は自分の気持ちを切り替えないと、誰かと一緒にいても変化はないかもしれません。
気を遣うのが嫌い
職場の上司、先輩やお客さんなど、仕事中は相手に気を遣う場面がよくあります。仲良しの友人にすら言いたいことが言えず、相手に合わせて付き合うケースもあるでしょう。
他人に気を遣うことがマナーと考えている人は多いので、次第とそれが疲れとなってしまいます。気を遣うのが苦手なタイプや、他人のために自分が我慢できない人は、他人と距離を置いたほうが楽に感じます。自分のルールに固執してしまい、次第と人間関係も限られてしまうのです。
他人が怖い
他人と上手くなじむのが難しいと感じる人は、無意識のうちに人が怖いと感じるようになります。いつも周囲から冷たい視線を送られているのではないかと、一度不安になると外に出るのも嫌になるでしょう。消極的な態度になり、自分から他者に近づくことはなくなってしまいます。
人が信頼できない
大切な人に裏切られた経験があると、簡単に人を信用できなくなります。幼少期に仲が悪い家庭で育った人は、充分な愛情を与えてもらえないまま大人になるでしょう。
そんな思いを抱いたまま人間関係を築くと、他人と自分の違いが不信感を招くことになるのです。過度に相手に期待するのも、信頼できない理由のひとつ。人間不信は相手に距離を置くだけでなく、自信喪失の要因にもなってしまうでしょう。
誰かに優しくされたい
友人からのメッセージにも返信せず、ずっと家にこもりきり。彼氏とデートする気持ちも湧かず、なぜか誰とも関わりたくないと思う時がありますよね。
人と関わりたくないと思う心理は、態度とは真逆で実は誰かに構ってほしいため。もっと自分の存在感を知ってほしいので、心配されるように距離を置いて周囲の反応を待っています。
しかしこの思いが悪循環になると、自分が距離を置くために相手も離れてしまう場合もあります。お互いに拒絶し合い、結果的に孤立するリスクも考えられるでしょう。
コンプレックスが原因
人と関わりたくない心理は、他人に嫌われていると思うコンプレックスがあるため。どうせ他人に好かれることはないだろうと、自分を卑下してしまった考え方は、いつの間にか苦手意識へと変わっていきます。
このようなコンプレックスを隠すのも、人と距離を置く理由。自分の全てをさらけ出して、快適に付き合える人だけに執着してしまいます。
ストレスが溜まっている
仕事のストレス、将来の不安など考えることがたくさんあると、他人との関わりを避けたくなりますよね。世間話すら苦痛に感じるのは、人と関わりたくない心理が働いて一人になりたいためです。
また他人に振り回されたり、考え方を否定されたりするのが嫌になると、承認欲求が強くなり孤立したくなります。笑顔で周囲に接するためには、我慢や心構えが必要なのかもしれません。
人と関わりたくない時の対処方法について
人付き合いが面倒に感じることは、誰にでも経験があるでしょう。一過性のことでやり過ごせる人もいれば、落ち込んでしまいなかなか立ち直れない場合もあるでしょう。人と関わりたくない時は、次の対処方法で無理せず悩みを克服してください。
無理に自分を演出しない
人付き合いは自分をよく見せたいために、無理して相手に話を合わせたり、機嫌をとったりしながら付き合うケースがよくあります。それはストレスになり、次第に距離を置きたくなる理由です。
本当の自分を相手にさらけ出せるようになると心の負担が減るため、無理なく他者と交流できるようになります。多少のギャップがあるのはその人の個性。相手の価値観に合わせるよりも、自分らしく接するように心がけてくださいね。
自分の長所を知る
人と関わりたくない心理が働く時は、自己否定してしまっているのが考えられます。周囲の目が気になり出すと、負担が増えてきてしまうでしょう。
そんな時期にいきなり元気を出して、ポジティブになるのは難しいですよね。まずは自分の長所を思い出し、他人にはない自分の魅力を考えてみましょう。
自己肯定感が高まると、周囲の視線は気にならなくなります。誰よりも自分自身が一番よくわかっているのが、周囲と一線を引くコツなのです。
一人の時間を充分に満喫する
人と関わりたくない心理になるのは、人間関係に疲れているからかもしれません。いつも他人の愚痴を聞かされたり、初対面の人と毎日やりとりしなければならなかったりする環境があると、ふと孤独が魅力的に感じる場合があります。
その場合はとことん一人の時間を過ごし、飽きるまで孤独を満喫してください。何か没頭できることを見つけて自分の時間を楽しむと、次第と周囲との交流が懐かしくなるでしょう。
気が合う人とだけ付き合う
職場や学校など、あらゆるタイプの人と付き合わなければならない環境は、苦手な相手だと自分のコミュニケーション能力の低さに落胆します。
苦手意識が生まれやすい環境があるため、そんな場合は気が合う人とだけ付き合うのも方法です。関わりたくない人とも交流する必要がある職場のように、苦手な場面は最低限の付き合いにすること。
円滑に誰とでもコミュニケーションがとれる人は、とても少ないといえるでしょう。相性の合う友人や家族、恋人は自分のコミュニケーションスキルに自信を与えてくれるはずです。
他人の考えに振り回されない
人と関わりたくない心理は、周囲の視線や考えを過大に意識するのが要因です。しかし自分だけを切り離して考えられない性格だと、些細なことでも相手の反応が気になりストレスが溜まります。
プライドが高い人は、自分を傷つけないように他人から距離を置くケースがよくありますので、もっと他人を評価する心の余裕を持つのも大切です。
お互いを尊重し合えるようになると、自分との違いを受け入れやすくなり、周囲の視線や考えに左右されることは少なくなるでしょう。
まとめ
人と関わりたくない時の心理は、さまざまなことが考えられます。一人になりたいと感じるのは自然な気持ちなので、無理せず素直に自分の要求に答えてあげるのも大切です。
気持ちのリフレッシュや自分を再発見するためにも、今は一人の時間を満喫するのもよいですね。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
[adsense]
コメント