嫌味を言う人の心理がどのようなものだか、人間関係で壁に当たってしまった時に考えたことはありませんか。
はっきりと相手を傷つける悪口とは違い、嫌味は精神的に辛いもので受け止め方によってはさらに不快感を与えるものです。
いくら自分が気をつけていても、周囲の人の態度を変えることはできません。嫌味を言う心理も同様に、言われる側ができることはなく絶望的に感じる人もいるでしょう。
しかし上手く自分を守るためには、相手の心理的な本質を理解すれば対処することが可能です。
そこで早速ですが、嫌味を言う心理を理解して自分を守る方法についてご紹介しましょう。
[adsense]
嫌味を言う人の心理について
嫌味を言う人が全くいない世界なら、毎日の生活はとても快適になるはずです。しかし世の中には自分好みの人ばかりでなく、理解しがたい人も多く存在しますよね。
それでは嫌味を言う心理は何故なのか、考えられるポイントを見ていきましょう。
ストレスを発散している
嫌味を言う心理は決して特定の人だけでなく、一時的な気分でつい相手に嫌なことを言ってしまう場合があります。
それはストレスが溜まっている時や、嫌なことがあった場合。心の中のもやもやを解消するために、ついトゲのある言い方をした経験はきっと誰にでもあるでしょう。
習慣的に嫌味を言う心理は、ストレス発散が上手くできない人に共通する点。心に余裕がなく、相手に対しての不満が増してしまいます。
いつもは穏やかな人が突然嫌味を言い出す場合は、悩みごとを抱えているのかもしれません。
ひねくれた考え方をする
言葉をストレートに受け止めず自分の価値観で理解するタイプは、ひねくれた性格の持ち主です。
「素敵な髪型ですね」と褒め言葉を言っても、相手の本音を深く追究して「嫉妬している」とひねくれた考え方をする傾向があります。
このタイプはすでに歪んだ発想を持っているので、普通に会話ができず相手に不快感を与えるような話し方をしてしまのです。
ひねくれた人との会話の中では「なんでそんな風に思うの?」と感じる瞬間がよくありますよね。
嫉妬するタイプ
他の人のほうが自分よりも優れていると思うと、自然と嫉妬心は湧いてきます。女性同士はとくにライバル意識があるため、当然のように相手を傷つける場合も。
友達だと思っていた人が本当は敵だった、ということはよくある話です。嫌味を言われ続けて、やっと相手の本心がわかる時もあります。
嫉妬するタイプは感謝の気持ちが少ないので、いつも文句を言ってネガティブな発想をしているでしょう。
自信がない
自信がないと自分を守るために、相手に嫌味を言う心理が働くことがあります。他の人を陥れて、自分が優位に立ちたいという本音が隠されているのでしょう。
嫌味を言う人の中には自分と似た環境にいる人や、同じ価値観を持った人を標的にする場合があります。
自分と同じ弱点を持つ人を見るとイライラして、意地悪なことを言いたくなってしまうことも。それは心のどこかで、自分に向けた気持ちとして持っているのかもしれません。
プライドが高い
他の人よりも自分のほうが上。頭がよい、外見が綺麗、お金があるなど。価値を感じるという部分で、周囲と自分を比較しています。
嫌味を言う心理はそのようなプライドから働くこともあり、自分よりも下の人を見ると徹底的に攻撃したくなるのです。
たとえば専業主婦でのんびりと暮らしている友達に向かって「いつも自由で羨ましい」という嫌味を言い、仕事をしていないことを批判しています。
プライドは多少なら持つべきものですが、常に比較ばかりで自分の立場を受け止められない人は付き合いにくい存在になるでしょう。
嫌味だと思っていない
職場の上司や先輩、友達など、自分の周囲にはあらゆる立場の人がいます。十人十色と言われるように人の性格は違い、考え方や価値観も異なります。
嫌味を言う心理はこのような人柄が関係して、全く嫌味だと思わずにずれた発言をしてしまう人もいるでしょう。
このタイプの人に不快感を抱いても相手が自覚することはなく、悩むだけ無駄になってしまいます。
自分以外にも嫌味を言う人は、生まれつきの性格の場合もあるのではないでしょうか。
嫌味を言われた時の対処方法
嫌味を言われた時の対処方法は、とても難しいところです。さらっと聞き流すことがベストですが、どうしても心の中に引っかかってしまいます。
ではそのような時に自分を上手く守る方法について、次のポイントを参考にしてくださいね。
嫌味をそのままオウム返しに
嫌味を言われた時にがっかりしたり、困った顔をしたりするのは相手が一番期待していることです。
嫌味だと思っていない人も中にはいますから、もし気になることを言われたらその言葉をオウム返しにして相手に気づいてもらいましょう。
たとえば「最近顔がふっくらして雰囲気が変わりましたね」と嫌味を言われたら「ふっくらしてきましたか?元気そうに見えているのですね」と返すのもよいでしょう。
印象に残る言葉を相手に伝えることで、はっと気づく可能性もあるのです。
相手を持ち上げる
自信がない人は、嫌味を言う心理で自分の立場をアピールしてきます。このタイプは避けるよりも、逆に相手をおだてたり持ち上げたりすることで回避できるでしょう。
自己愛がとても強いことが特徴なので、褒められると気分がよくなる傾向があります。そのため今度は相手が、優しいことや嬉しいことを言ってくれるかもしれません。
嫌味を言う人のご機嫌をとるのは悔しい瞬間ですが、逆に相手を弄ぶような気持ちで接すると上手くいくでしょう。
あからさまに避ける
嫌味を言う人から自分の身を守るためには、完全にシャットアウトして付き合うことが安心です。
たとえばいつも嫌味を言ってくる人が近くに来たら、さっと場所を移動したり目をそらしたりして、相手にもはっきりわかるように避けてください。
そうすれば話しかけるチャンスもなくなりますし、嫌っている態度が相手にも伝わるでしょう。
嫌味を言う人は特定のターゲットを持っていることが多く、陰口を言って仲間を増やそうとしています。接触を持たなければ、そのようなチャンスもなくなるのです。
そういう人だからと諦める
嫌味を言う心理を理解したくても、人の心の中まではっきりと読み取るのは難しいですよね。
一時的にイライラして嫌味を言うこともありますし、悪い人だと決めつけて付き合うのはできれば避けたいことです。
どのようにして対処すべきか、なぜ嫌味を言うのか理解できない相手のことは、そういう性格だからと諦めることも大切。
心配な時は他の人にも相談して、嫌味を言われているのが自分だけなのか確認するとよいでしょう。
隙を与えない
嫌味を言う人は、自分よりも弱い立場の人を見つけて話しかけてくる傾向があります。隙を見せずに相手よりも優れた立場になることは、きっと勝利の道となるでしょう。
たとえば同じ職場の人なら仕事で成績を伸ばす、女性としてなら自分磨きをして異性に注目されるなど。相手が太刀打ちできないように、環境を整えることも大切です。
まとめ
嫌味を言う心理を理解すると、不快な態度もなんとなく先読みできるようになります。人間関係は自分で選べない場合もありますので、嫌味を言う人とはできるだけ距離を置いて自分を守ることも必要かもしれません。
また苦手なタイプの人からは、反面教師として学ぶ点も色々とあるものです。嫌味を言う側の立場にならないように、普段から気をつけておきたいですね。
☆こちらの記事も読んでみてくださいね。
>>>自慢する人の心理~対処方法を習得してうまく付き合うポイント~
[adsense]
コメント