イメージカラーの心理学!好きな人の印象を色に変えて判断してみよう

人間心理

イメージカラーは心理学的にも、人の性格や価値観などを知るよい材料になります。自分に似合った色の服を選ぶ人はとても素敵。いつも一緒にいる恋人や友人など、周辺にいる人を色で例えてみませんか。

そこで今回は、人をもっとよく理解するために活用できる、イメージカラーの心理について徹底的にご説明していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

イメージカラーが大切な理由

イメージカラーの心理学!好きな人の印象を色に変えて判断してみよう何気なく選ぶ「色」。自然と自分が好きな色や安心する色が決まってきます。たとえば洋服を買う時、どれも素敵に見えるけれど、最終的にデザインより色で選ぶことは誰しもよくあるでしょう。

その人の特徴になるイメージカラーがなぜ大切か、色の影響力についてまずはご説明します。

 

身体的に与える影響がある

色は視覚的なもので、冷たい、不快、綺麗など、あらゆる感情を湧かせるものです。さらにイメージカラーは、生理的に人間の神経にも影響を与え、たとえばパッと明るく見える色は交感神経に刺激を与え、心がドキドキする可能性もあるでしょう。

逆に安心できる地味な色はリラックス効果があるなど、イメージカラーによって身体にも何かしらの刺激を与えているのです。

 

心理的な影響力が強い

イメージカラーは心理的な影響力が強く、相手から受ける印象を認識する際の材料になっています。モノトーンよりもパステルカラーのほうが優しく見えるように、イメージカラーとは心理的に操作することが多く、そのため色はビジネス戦略でも大切にされていることのひとつ。

好きな人にアプローチする際に、自分をより素敵に演出したい場合も、相手の心に響く色を無意識に選んでいるでしょう。

 

気分的な影響力がある

自分や恋人を色に例えると何色ですか。いつも着ている洋服の色だけでなく、その人独自の雰囲気から色がイメージできることもあるでしょう。

色は感情的に影響することも多く、たとえば明るい色を見たら気分が向上するなど、気持ちを揺さぶることがありますよね。朝日が眩しい青空と、夜空の色から受ける感情的な影響は大きく違います。他人の気持ちを刺激するイメージカラー。大切な相手には正しい影響力をアピールしたいものですね。

 

色ごとにわかる影響力について

イメージカラーの心理学!好きな人の印象を色に変えて判断してみようイメージカラーをこれから見つけたい、恋人のイメージカラーの意味が知りたいという人は、色ごとの心理的影響力や印象などを考えてみましょう。

色彩心理学があるように、人によって色から受けるイメージは多少違いますが、色独自の次のような特徴があります。

 

赤は炎をイメージさせる、視覚的に一番メッセージ力が強いイメージカラー。赤い壁の部屋にいると体温が上がるという説もあるように、身体的にも影響力の強いイメージカラーです。

心理的にはとても目を引く要素があり、火のような熱さや温かみを与える色。さらに人によっては闘争心を抱く場合もありますし、赤を見ると興奮する場面もあります。

とても力強いイメージがある赤。マイナス的な印象としては、警戒心や威嚇など、人から誤解されることもあるかもしれません。赤が好きな人は、とてもエネルギッシュであることがわかりますね。

 

イメージカラーのひとつである黒は、心理的に孤独感や個性を感じる色で、男性なら強さやセンスの象徴にもなります。とてもカッコいい黒。

クールな印象を与える反面、悲しい、暗い、恐怖といった感情を他人に与えることもあるでしょう。黒は気分を一新させる効果が期待できますので、気持ちを引き締めたい場面にオススメ。

とても落ち着いた印象を与える大人のイメージカラーで、優雅さまでありますので、神秘的な印象を演出したい時によいでしょう。

 

黄色

元気が出るイメージカラーといえば、心理的に希望や喜びを感じる黄色があります。太陽の光、ひまわりの色など、黄色から連想されるものは自然の力や実りなどが挙げられますね。

明るさ、エネルギーを感じるイメージカラーなので、黄色を好む人はとてもポジティブであることがわかります。黄色は道路標識で「注意サイン」としても使われる色。

周囲がはっと視線を送ってしまう色の特性があるので、上手に目立つタイプの人なのかもしれません。

 

青が好きな人は世の中にたくさんいますが、イメージカラーの心理作用としては鎮静効果が有名です。青い部屋に入ると心拍数が下がる、体温が下がるという説もあり、海や空を連想する色で開放的なイメージを抱きます。

とても清潔感があり爽やかな青。日本人が一番好きな色ともいわれ、青がイメージカラーになっている人はとても集中力があり冷静なタイプです。

クールで知的、品があることがプラス的なイメージで、逆に冷たくて保守的なマイナス的な印象を与えることもあるでしょう。

 

緑はファッションには取り入れにくい難しい色。しかし中間色としての重要な存在なので、緑がイメージカラーの人は、心理的にどのような場面でもあらゆる人と調和できるスキルがあるといえます。

緑はカフェやドラッグストアのお店のロゴでも使われるように、リラックスしたい時に求めるカラー。他者に安らぎを与えたい願望が強く、敵を作らず中立的に平和を好む人なのです。イメージカラーが緑の人は、一緒にいる人を安心させてくれる大切な存在になるでしょう。

 

ピンク

女性が好きなピンク色。イメージカラーになっている人は多いはずです。心理的にはロマンチックで優しい印象を与える女性的な色で、花のように幸福感を与えてくれます。

ピンクは赤に白が混ざった色なので、興奮する要素も若干含まれているのですが、母性や安らぎを感じる色なので女性らしさをアピールしたい時に使いたい色。親しみやすいイメージカラーになりますね。

 

白のイメージカラーの心理効果は、純粋で清潔感があることで、白は神の象徴で神聖さを感じる人もいるようです。どのような色にも混ざる柔軟性の高さは、イメージカラーになっている人の性格にも共通する部分。

素直に他者と接する気持ちを乱さないよう、周りも意識してしまうかもしれません。白は原色の持つイメージを和らげる作用が期待できますので、黒を柔軟に変えてくれる灰色などもイメージカラーにしている人が多いですよね。

 

イメージカラーの活用のポイント

イメージカラーの心理学!好きな人の印象を色に変えて判断してみようイメージカラーを上手に使い、自分をポジティブに演出したい場合は、次のポイントを少しだけ意識してみましょう。

 

好きな色を選ぶ

イメージカラーは心理的な作用を考えるとどれも気になる色ですが、一番自分と相性がよいのは「好きな色」を選ぶこと。好きな色は年齢や生活環境により変わりますので、その時の思いをストレートに好きな色で表現してみましょう。

好きな色は一番快適で、自分の心理状態も安定してきますので、自分らしさを最大限に活かせるはずです。

 

小物で活用する

いつもモノトーンの洋服しか着ない人が、いきなりパステルカラーや原色の服を着るのは、かなり勇気が必要かもしれません。イメージカラーは他人が判断する部分もありますので、無理なく自分の色として定着させるためには小物で使うこともオススメです。

たとえば女性なら、メイクのカラーやバッグの色など。さらに腕時計のバンド、ネイルカラーといった小さなところでイメージカラーを心理的に活用することもできます。

 

まとめ

イメージカラーは心理的に周囲に与える印象があり、自分の性格を無意識のうちに他者に知らせるものです。色が持つ特徴や心理的作用を考えると、今の自分にぴったり合うイメージカラーが見つかるはずなので、これからは色を基盤にしておしゃれをすることも楽しいでしょう。

 

☆弊社公式メディアのコラムも読んでみてくださいね!

>>>結婚相談所を東京で30代が選ぶ時のポイントについて

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE