イライラしやすい心理の人は、自分の気持ちを思い切り発散しているかもしれませんが、周囲にとっては迷惑になっている場合もあります。
今の時代はストレス社会。ただ買い物をしているだけでも、イライラする場面はよくあります。
しかしイライラしやすい心理は一時的なものでなく、原因があるかもしれません。改善するためには、自分に向き合って対処することが大切です。
ポジティブな感情なら多くの人と共有したいものですが、イライラや不安などは極力減らして、自分も周囲も快適に過ごせるのが一番。
そこでイライラしやすい心理について、原因を見つけ改善する方法をご紹介しましょう。
[adsense]
イライラしやすい人の心理の特徴をチェックしよう!
イライラするのは、誰にでも経験があるはず。しかし中にはいつも怒っていたり、イライラしているイメージがあったりする人もいますよね。ではそんなタイプの人の特徴について、詳しく見ていきましょう。
せっかち
時間に几帳面な人、何ごとも慌ててやる人は、周囲のペースが遅く感じてイライラしやすい心理になります。
たとえばバス停で、乗りたいバスが時間通りに来ないとイラッとしてしまうタイプ。せっかちなので、自分だけ一足先になんでもこなし、他の人が終わるのを待つのが嫌いです。
「もっと周りの人と、足並みを揃えればよいのに…」と思う時もあるでしょう。しかしせっかちは性格的なもので、すぐに直せない場合が多いのです。
真面目すぎる
自己主張をしない協調性のある人は、自分の言いたいことが言えずにストレスを抱えています。
いつも周囲に振り回される生活は、怒りや不安を抑えているため。真面目すぎる性格の人は、周囲との調和を乱したくないため、他人にコントロールされるケースが多い傾向があります。
するとイライラしやすい心理になり、ある日突然爆発する時がある可能性も。逆ギレしやすい人は本当は真面目で、我慢しきれなくなったからかもしれません。
感情的
感情的な人はイライラしやすい心理があり、ネガティブな感情も隠さず周囲にアピールしています。
社会生活で上手くやり過ごすには、自分の本音や感情を隠さなければならない場面がよくありますよね。
感情的なタイプは習慣的に流されて、人を傷つける言葉を言ってしまう場合もあります。後悔しながらも、自分の性格がどうにもならず、ストレスを自ら生み出す状態。
感情を出すことは大切ですが、迷惑にならないようポジティブな気持ちだけを周囲に見せたいですね。
わがままな人
わがままな人は相手の気持ちを考えられないため、自分さえよければそれでよいと判断してしまいます。
でも中にはわがままな人に対抗して、意見を言ってくる人もいますよね。そんな場面で自分の思い通りにならないとイライラしやすい心理になり、不機嫌な態度で周囲を不快にさせてしまうのです。
わがままな人は相手と自分を比較する癖がありますので、自分の持っていないものを誰かが持っていると、とても悔しく感じてしまうことも。そんな時にも、イライラや不安が襲ってくるのでしょう。
視野が狭い
「これがダメなら、次はこちらにしてみよう」と柔軟性のある人なら、困った時にもすぐに解決できます。
しかし視野が狭いタイプは応用できないため、気持ちに余裕がありません。何かに追われているような不安を感じ、イライラや恐怖に敏感になっているのです。
たとえばテスト勉強をしている時、ひとつの問題が解けなかったとしましょう。次に進み要領よくやればよいのに、視野が狭い人はそこで止まったまま結果的に失敗してしまいます。
我慢できない
我慢は普段の生活で、色々と必要な場面があります。イライラしやすい心理は我慢できない性格の持ち主で、頑張るのが嫌い。
諦めるのも早いので、社会的に成功できないタイプかもしれません。
疲れた時は何もせず面倒なことには手をつけない、我慢しなければならない人とは付き合わないなど。楽なほうへ人生が進んでしまい、学ぶことが少なくなってしまいます。
固定概念が強すぎる
固定概念が強い人は、自分の知らないものに対して、どう対処すればよいかわからずにイライラしやすい心理になります。自分だけのルールや信じているものがあると、それ以外の状況に対処できないのです。
誰でも固定概念は多少はあるはずですが、あまりにも頼りすぎると不安やイライラを感じやすくなります。こだわりが強い人は、自分だけのルールがあるのかもしれません。
体調が悪い
頭の回転が遅くなると、自然と自分に対してイライラしたり、その状況自体に腹を立ててしまったりします。
イライラしやすくなるのは疲労が溜まった時や、病気で体調が悪い時などの可能性があるかもしれません。
仕事が山ほどあるのに、ひとつもこなせない時。気持ちは焦っていても、体調不良で体が言うことを聞かない可能性があります。
イライラしている時は、心身共に調子を崩しているかもしれませんので、体調不良などの症状が気になる時は病院で診察してもらってもよいでしょう。
イライラしやすい自分を改善する方法
何をしてもイライラが続く時は精神的に負担になり、一日の終わりにどっと疲れが襲ってきます。
イライラしやすいのは、心理的な原因を考えて思考パターンを変えると、自分らしく快適な生活が送れるようになるかもしれません。困った時は、次の解決策を参考にしてくださいね。
イラッとしたら深呼吸
イライラしやすい心理は自分が困るだけでなく、とっさの行動や発言で周囲まで巻き込んでしまいます。
イラッとしたら、まずは深呼吸をしてください。何度か呼吸を繰り返すと心が落ち着き、冷静な自分に戻りやすくなるかもしれません。
カッとして失言を口にしそうな場面は、まずそこから立ち去り一呼吸。この繰り返しが、自分の感情をコントロールするスキルにつながります。
イライラした場合は相手に伝える
人に迷惑をかけられた時など、思わず一言伝えたくなる場面があります。イライラしやすい心理は、些細なことでも大げさに怒る場合があるので、そんな時は冷静になり相手に自分の気持ちを言ってください。
「この荷物、移動してもらえますか」「すみません、これはこの方法でやってもらえますか」など、丁寧な口調でイライラを伝えられたら、相手にもさほど迷惑にはならないはず。感情的なままだと厳しい言葉遣いになり、さらに事態が悪化してしまいます。
スポーツをしよう
ストレス発散には、エクササイズがよいかもしれません。でもイライラした時にすぐに運動して、気分転換しようとは思いませんよね。
イライラしやすいタイプは、普段からコツコツと性格を変えていくことが大切です。運動すると、気分転換につながるでしょう。
些細なことでイライラする時は、ジョギングやボクシングなど、思い切り体を使うエクササイズにトライしてみるのもひとつの方法。
発散する場所があるだけでも、イライラは抑えやすくなる可能性があります。またスポーツ以外では入浴や睡眠時間も意識して、体調を常に整えておくとメリットが期待できるでしょう。
まとめ
イライラしやすい心理は相手を自分に合わせてしまい、人間関係で上手くいかない場面がよくあります。
イライラするのは相手のせいだと思う自分から、まずは直していきましょう。イライラばかりが続くと、楽しいはずの内容も楽しめなくなり、いつもネガティブ思考になってしまいます。
そんな時は自分の好きなことを思い切り楽しみ、ストレス発散をするのがオススメです。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
>>>恩着せがましい心理はどうしてなの?特徴と付き合い方のコツ
[adsense]
コメント