ルールを破る心理を理解する方法・友達関係を悪くしないで対処するには?

行動心理

ルールを破る人の心理は、理解しようと思ってもわからない行動が色々とあり、距離を置きたくなりますよね。

世の中にはさまざまな決まりごとやルールがあり、人付き合いを上手く続けるためには守るべきものが存在します。

自動車を運転する人が守る交通ルールのように、人間関係もルールに従って付き合うことがコツなのです。

しかし残念なことに全ての人が規則を大切にするわけでなく、中にはルールを破る心理が働いてしまうタイプも存在しますよね。

このような付き合いにくい人には、どのような対処をするべきなのか困っている人もいるでしょう。

そこでルールを破る心理を理解して、友達関係を上手く続けるコツについてご紹介しましょう。


[adsense]


友達関係を築くためのルールについて

ルールを破る心理を理解する方法・友達関係を悪くしないで対処するには?仲がよい人には、つい心を許して自分本位な態度をとってしまうことがあります。友達関係で失敗しないためには、守るべきルールについて理解しておきましょう。

 

相手の時間を大切にすること

人付き合いの土台は、相手をもてなすように大切に考えることです。とくに時間の使い方は、関係を良好にするための大切な鍵となります。

自分の都合を相手に押しつけるような態度は、控えなければなりません。ルールを破る人の心理は、常に自己中心的。

暇な時は相手の時間を考えずに振り回し、逆に自分が忙しい時は適当に切り上げてしまうなど、相手の時間の使い方が一定しません。

大切な時間を割いてもらっているという意識が少ないことが原因なのでしょう。

 

興味を持って付き合う

友達になる人とは何かしらの共通点があったり、惹かれる部分があったりするので距離感がなく一緒にいられるようになります。

ルールを破る人は知り合いや友達を損得勘定で考えることがあり、興味を持てない人との関りを拒む傾向があるのです。

人に興味を持つことは、相手も好感を抱いてくれるチャンス。もっと知りたいと思う人とはコミュニケーションも弾み、自然とお互いに心が開けるようになります。

あまり可愛らしくないから、センスが悪いからなど、あまり興味が持てない人と積極的な付き合いをしなくなるのは間違った考え方なのです。

 

褒め上手でよい関係を築く

友情関係は心を許せるので何でも話しお互いに譲り合い、上手にキャッチボールができる状態です。

大切な関係を築くためには自分の好感度をアップし、相手に受け入れてもらうことが必要ですね。

そのためのルールとしては、相手を褒めてあげること。一緒にいて居心地がよい人に共通するのは、常にポジティブな意見を言ってくれる人ですよね。

そのためには相手のよいところをどんどん教えてあげ、お互いに気持ちよく付き合う関係が重要なのです。

 

相手の性格を知ること

どれほど親しい人であっても、些細なことがきっかけで関係が急に悪化する瞬間があります。

それは、相手の性格をよく知らないために起こることがほとんどでしょう。誰でも長所と短所がありますので、正しく相手を知ることが付き合い方のコツにもつながるのです。

ルールを破る心理が働く人はうわべだけの付き合いしかしないため、人の行動や仕草などを理解できないことがあります。

「あの人はああいう性格だから…」と、大目に見てあげる余裕がないのです。

 

価値観が違うことを理解する

恋人や夫婦、友達など、世の中にはあらゆる人間関係が存在しています。しかし全く自分と同じ価値観の人は、ごく稀にいるかいないかでしょう。

ルールを大切にして人付き合いをするためには、皆が違う価値観を持っていることを理解しなければなりません。

たとえば自分は「赤」が好きでも、友達は「青」が好きな可能性もあります。無理やり自分の価値観を相手に押しつけるようなことをすると、友達だけでなくあらゆる環境で人付き合いは上手くいかなくなるのです。

 

ルールを破る人の心理はなぜ?

ルールを破る心理を理解する方法・友達関係を悪くしないで対処するには?決まりごとがわかっていても、なぜか破る人がいますよね。友達関係に大切な付き合い方のルールを破る人。

その時はどのような心理が働いているのか、次のポイントを見て詳しく知りましょう。

 

協調性がない

友達付き合いをするのは、時には自分の本音を隠して相手に合わせなければならないこともよくあります。

そのような時にルールを破る心理が働く人は、自分ばかり損していると思うのでしょう。グループでの行動が苦手で協調性がない人は、いつも自分勝手な行動をとっています。

人に合わせるのが嫌いな性格は、損する場面もきっとやってくるでしょう。しかし自分が悪いことに気づかず周囲のせいにするため、自分自身が成長するチャンスもないのです。

 

罪悪感がない

ルールを破る人の心理は、心のどこかで「バレなければいい」という自己流のルールを持っています。

赤信号を無視して横断歩道を渡るように、誰も気づかなければやりたい放題なのです。たとえば友達との約束をドタキャンする場面。

「急に体調が悪くなったから…」と、平気で嘘をつくこともあるでしょう。相手に迷惑をかけたら申し訳ないと思う人なら、多少無理をしてでも約束を守るかもしれません。

罪悪感がなければ、世の中にある全てのルールが全く意味のないものになってしまいますよね。

 

ルールの目的を理解できない

社会の中にはあらゆる規則がありますが、人間関係のルールを破る人はこのような決まりごとの本来の意味を理解していません。

友達付き合いで大切な思いやりや信頼関係などは全く意味がなく、そういったことを意識して人付き合いをする人を嘲ることもあるでしょう。

ルールとは守るために作られていること。友達同士であっても、やってはならないことが必ず存在します。

なぜやってはいけないのか、守るべきことがあるのか。本来の目的を考えてルールが存在する意味を理解しないと、よい人付き合いはできないのです。

 

自分だけが特別だと思っている

自分は特別だと思っているタイプは、いつも言いたい放題でやりたい放題です。何をしても許されると誤解しているため、友達を利用したり傷つけたりすることもあるでしょう。

中には自分だけでルールを破るのでなく、よい人たちまでも強制して一緒にルールを破る悪いタイプも存在します。

周囲を巻き込んでしまう人は、できれば距離を置きたい存在になりますよね。

 

ルールを破る人と上手く付き合うには?

ルールを破る心理を理解する方法・友達関係を悪くしないで対処するには?自己中心的で思いやりが欠けるルールを破る人と、どうしても付き合わなければならない場面があります。そのような時は、次のポイントを意識してみましょう。

 

相手のペースに適度に合わせる

ルールを破る人は、自己顕示欲が強い傾向があります。相手を怒らせないで上手く付き合うには、適度に機嫌をとっておくことも大切です。

相手の気持ちを逆に利用するように上手く仕向け、時には諦めることも必要かもしれません。

 

一切関わらない

ルールを破る心理が働く人は、想定外の行動をとることが多いため全く先が見えません。自分まで巻き込まれて損するような関係は、できれば続けたくありませんよね。

そんな人とはできるだけ距離を置いて、様子を見ておくことも重要です。

 

他の人に相談してみよう

どのようにして付き合うべきか困った時は、共通の知人や知り合いに相談することも大切です。他の人たちがどのような付き合い方をしているのか知り、参考にするのもよいでしょう。

積極的に相手にアプローチして間違いを指摘する人もいれば、性格だからと諦めて付き合う人もいるはずです。

周囲の態度を考えて、これからの付き合い方を見直すことも大切ですね。

 

まとめ

ルールを破る心理は、もしかすれば誰にでも多少は隠されていることかもしれません。友達関係を上手く維持するには相手を変えるよりも、自分の感情をコントロールすることが必要なのでしょう。

 

☆こちらの記事も読んでみてくださいね。

>>>すぐ泣く人の心理が謎…その思いについて知ってみよう


[adsense]


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE