高くても買う時は、心理的にどのような背景があるのでしょうか。買い物はその人の価値観がわかることで、値段とそのものの価値が一致しないと買わないのは一般的な常識。
欲しいものを買う時にできるだけ安いお店を探すのは、多くの人が日頃から無意識にやっていることかもしれません。そこで今回は、こだわりのある買い物をする人の特徴や、高くても買う時の心理状況について徹底検証していきましょう。
高くても買う心理はどうして?
「そんな高いものを買うの?」と思わず言いたくなる瞬間。他人の価値観と自分の価値観のずれを感じると、何ともいえない気持ちになりますよね。
では高くても買う時、心理的にどのようなことが起こっているのか、考えられる理由を見ていきましょう。
ずっと探していたものだから
高くても買う時の心理状況は、自分にとって価値があるため。他の人にはわからないところなので、なぜそんなものにお金を使うのか、不思議がられることはあるでしょう。
たとえば彼氏がビンテージのジーンズに何万円も出して買うようなこと。普通のジーンズと何も違いがなく、本当にそのもののよさがわかっているかと疑問を抱きたくなりますよね。
しかし本人にとっては、ずっと探していた欲しいものだったので、見つけた時はたとえいくらでも絶対に手にしないと満足できないのです。
その場でしか買えないから
高くても買う時の心理状況とは、その場でしか買えない希少価値のあるものなので、今を逃したら価値がなくなると慌てています。たとえばコンサート会場で売っている限定商品。
その場に自分がいたことをいつまでも思い出に残したい気持ちや、他では買えないことに価値を感じているため、迷わず購入するでしょう。数百円で買えそうなものに何千円も使っても、自分の満足感を満たす価値があるのです。
プライドが高い
プライドが高い人は、普通の人が手を出さないような価格帯のものを買い、自分が裕福であることを自慢したがります。近年物が豊富にあり、誰でも持っているものが世の中にはたくさんありますよね。
プライドが高い人は、普通の人とは違うレベルにいたいため、お金の使い方で自分のプライドをアピールしています。プチラグジュアリーなものを抵抗なく購入して、さも普段からよい品物に囲まれて暮らしているふりをしたいのでしょう。
ストレスが溜まっている
一般的な物の価値は、大人になるとある程度理解できるようになりますよね。ブランドのバッグが数百円では買えない、コンビニのお弁当に1万円も出さないなど、個人ごとの価値観の違いはあっても、世間一般的な価格設定はあります。
しかしストレスが溜まっている人は、まず自分を大切にしたいため、高くても買う心理が働くのです。それは不要なアイテムの場合もありますし、買い物をしてイライラを発散するためだけのこともあるでしょう。
自分のために何かをしているという感覚がとても大切なので、自分のご褒美として高いものを買ってしまうこともありますね。
他者とつながりたい
高くても買う時の心理とは、人とのつながりを求めているためです。理解できない人も多いかもしれませんが、高いものや希少価値のあるものは、自分の知識や嗜好が周囲に伝わり、他者とのコミュニケーションに一役買うこともあるのです。
インスタグラムに投稿した高級レストランの料理。「この料理がそんなに高い値段なの?」と普通の人が衝撃を受けても、同じ価値観や好みの人なら一気に仲良くなるチャンスでしょう。
人は他人の持ち物から自分と共通点を見つけることがありますので、高くても買う心理は、もっと他人に自分を受け入れてもらいたい願望なのでしょう。
刺激が欲しい
高いか安いかは、自分の価値観が最終的に判断することですが、少し無理して買った高いものは他のアイテムとは違う好奇心や刺激がありませんか。
「このバッグ、高いから」という一言で、他のものよりも大切にしたくなる気持ちが湧いてきます。高くても買う時の心理は、自分の存在を豊かにして、求めることと合致した喜びが欲しいからでしょう。
高い買い物が正しかったかどうかよりも、勇気を出して決断する瞬間に、非日常的な刺激を感じているのです。
目指す自分がいる
高いものといえば特殊な素材を使ったものや、数の少ない希少価値があるもの、ブランドのネームバリューなど、さまざまな理由がありますよね。
高くても買う時は、心理的に目指す自分がいるからで、求める商品のメッセージと自分の趣味や感覚が合っているために引き寄せられているのです。
高い買い物をすれば、それだけ自分もクオリティの高い人間になれると思っているかもしれません。心理的に満たされたい人は、高いものを所有することで理想の自分を手に入れているのでしょう。
こだわりすぎる人の特徴について
買い物は個人のこだわりがわかること。価格、ブランド、買う場所など、その人だけが大切にする部分もありますよね。多少のこだわりがあるのは当然ですが、一緒に買い物したくなくなるほどのこだわりを持つ人には、一体どのような特徴があるのでしょうか。
好き嫌いが激しい
他の人に止められても高くても買ってしまう人は、自分だけのこだわりがあります。このため興味がないことに関しては、急に熱が冷めてしまい無関心になるでしょう。
そんな態度は買い物だけでなく、人間関係にも影響していますので、全く興味のない異性からアプローチされても関心を持つことはないでしょう。
とても興味の範囲が狭く、気に入るものの対象が限られているので、人間関係でもこだわりが強く、興味が薄い人とコミュニケーションをとるのが苦手な傾向にあります。
スペックを重視する
こだわりが強い人は、何ごともスペックを重視する傾向にあり、自分が納得できる材料が揃わないと決断しません。高くても買ってしまう時のように、自分の判断基準を超えたスペックならいくら使ってもいいと思っているのです。
こだわりがない人は買い物も「なんとなく欲しいから」「他の服に合いそうだから」という感覚を優先するでしょう。こだわりがある人は、客観的に観察して判断するため、買い物でも必要以上に時間がかかってしまうのです。
人間関係も同じ。相性が合う人よりも、「出身地が同じだから」などの納得できるスペックを求めています。
完璧主義
こだわりが強い人は、安く買える商品でも自分が満足できる理由があれば、高くても買う傾向があります。その理由になるのは、中途半端でないかどうかです。
たとえばシリーズの漫画本。1冊だけ足りないとしましょう。その1冊を定価の何倍以上の金額を払っても、求めるものが完結されるならそれでよいのです。
完璧主義の人はどこまでも追求する傾向にありますので、普通の人が気を抜いてしまうところもやり抜こうとプレッシャーを感じているでしょう。中途半端でないことに対して、自分なりの価値を感じているのです。
自分の世界観がある
こだわりを持って値段を気にせず買い物する人や、他人には理解できない嗜好がある人は、自分の世界観があることが特徴です。「こだわりが強い人」という印象を周囲に与えるこのタイプの人は、周囲の視線をあまり気にせず、自分のルールを大切にする傾向があります。
そのため少し変わった人に見られることも多く、理解してくれない他者に攻撃的になってしまう場合も。自分が大切にする世界を守るためにはお金を使い、理解できないこだわりをアピールすることは平気なのです。
まとめ
高くても買う心理は、そのものを所有したい願望が強い理由があるためですね。恋愛も同じ。他人によさがわからなくても、自分の満足度を満たす人は、どのような手を使ってでも自分のものにしたくなるということなのでしょう。
☆弊社の公式ホームページもチェックしてみてくださいね!
コメント