上から目線の人の心理的特徴とは?付き合いにくさを感じたときにやるといいこと

人間心理

上から目線の人は、心理的特徴を理解しておくと付き合いが楽に感じるようになります。話し方や態度は自分が思う以上に他人に影響を与え、上から目線の態度は決して好ましいものではありません。

しかしその人の性格や価値観は、一時的な態度だけでは決められないこと。そこで今回は、上から目線の人の心理的特徴についてまとめましたので、付き合い方で困った場合はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

上から目線の人の心理について

上から目線の人の心理的特徴とは?付き合いにくさを感じたときにやるといいこと立場が相手よりも上であることをアピールし、偉そうな話し方や見下す行為をする「上から目線の人」。職場仲間や友人など、関係性にかかわらず他人をイラッとさせる人は、心理的な理由を考えてから対処してみましょう。

 

自己顕示欲が強い

自分の存在感をアピールして周囲に認めてもらうと安心する人は、自己顕示欲が強い傾向があり、上から目線の人の心理にも共通する部分があります。成績がとてもよい自分。

皆に自慢しなくても自分が満足していればそれで充分なはずなのですが、自己顕示欲が強くなると、多くの人に自分の素晴らしさを知ってもらいたくなります。そのために自分の話ばかりしたり、過去の栄光を持ち出したり、過剰なアピールになる場合も。

自分の理想像と現実にギャップがあると自己顕示欲はさらに強くなり、場合によっては強制的に他人に自分の大切さを知らせてしまうのです。

 

実は小心者

上から目線の人は、心理的に小心者の自分を他人に知られたくない思いが強いことが考えられます。カッコ悪いところや上手くできない自分を見せないよう虚勢を張り、強い人だと思われたいのです。

自分の弱さを見せるのは、誰にとっても嬉しいことではありませんが、自分をさらけ出すと人間関係が楽に感じるのも確か。とくに大切な人には、100%自分をさらけ出したいと思いますよね。

しかし上から目線の人は徹底して自分のイメージを守りたいため、弱点がないふりをして自分よりも弱い人を指摘する行為になってしまうのです。

 

ナルシスト

上から目線の人は、心理的にナルシストで自分をこよなく愛し陶酔したい願望があります。他人に強い姿勢でアピールする自分がカッコいいと思っていて、周囲が自分に気を遣ってくれることが大好き。

適度なナルシズムは心に弊害をもたらし、ありのままではない自分を作り出し、ずれのある人間になってしまう可能性もあります。上から目線になる人も、どちらかというと行き過ぎたナルシストタイプ。絶賛してほしいと強く周りにアピールするので、少し迷惑な存在に見えるかもしれません。

 

自分を守っている

「伝えた通りにやってくれないと困るよ」「こんなこともできないの?」など、まるで上司のように圧力をかけてくる友人。上から目線の人は、心理的に自分を守るために先に攻撃していることがありますので、ターゲットにされた人は理解に苦しむでしょう。

自分にとって有害と感じるものは人それぞれで、上から目線の人は些細なことにも敏感に反応する可能性があります。ファッションに関すること、仕事の成績、恋人のことなど、悪意がない一言でも自分の弱みにつけ込まれた気分になり、さらに強い態度で接してくるはずです。

 

他人を憐れむのが好き

上から目線の人の心理状況は、他人が困っている姿を見るのが好きで、同情して寄り添ってあげる自分がカッコよく感じています。強い態度が目的ではなく、その後の相手のへこんだ姿を見ることが目的。

上から目線の人は基本的に自覚していませんので、相手が誰でも主観的に接する傾向があります。自分よりも優れた人に上から目線で話をする時も、実は相手のためと思っていることもあるでしょう。

 

なんでも競争したがる

上から目線の人は心理的にライバル意識が強く、なんでも競争して勝つことにこだわります。そのため普段の何気ないコミュニケーションでも自分が話題を選び、流れを変える立場でないと満足しません。

同レベルの相手でも上から目線になり、自分の勝利をアピールしないと気が済まないのでしょう。負けたくない思いが強すぎるので、どのような手を使ってでも相手と差をつけたがります。

相手の意見を徹底的に否定する、話を最後まで聞かないなど、負けず嫌いであることがあからさまにわかるタイプです。

 

上から目線は自分が損する理由について

上から目線の人の心理的特徴とは?付き合いにくさを感じたときにやるといいこと自分の部下や後輩に偉そうに話をする瞬間、正直気分がいいと思ってしまう人もいるかもしれません。プライドをくすぐるような周囲の態度に酔いしれてしまうと、最終的には自分が損する次のような理由もあります。

 

周囲の人が離れていく

相手の立場や意見を尊重せず自分のことばかりアピールする人は、一方的なコミュニケーションになり、自慢話なども多くなってしまいます。相手を見下す態度は平気で傷つける発言も多くなり、自己中心的で冷たい印象を与えるでしょう。

話し方の特徴としては否定することが多く、話した後も何となく気分が悪くなることばかり。そんな人と関わるのが嫌に感じると、徐々に周囲も離れていってしまいます。

 

プライベートが充実しない

上から目線の人が多いのは、上下関係が目立つ職場がまず挙げられます。同僚に対して上から目線になる人や、自分よりも弱い人を見つけると強がる人など、他人を見下すことに喜びを感じてしまうのです。

このような性格の人はプライベートでも同じ態度が目立ち、他人に厳しく自分に甘い人に。職場の人とプライベートで付き合うことはなく、自然と友人も少なくなり孤独がさらにネガティブ思考を強めてしまいます。

 

相手に対する思いやりが欠けてしまう

過去に自分がターゲットにされた経験がある人は、周りから見下されることに過剰に拒否反応を示します。二度と被害者にはなりたくないという思いが、上から目線を徹底させる要因に。

しかし自分を守るための行為でも、行き過ぎると他人への配慮が欠けてしまい、自分さえよければいいという自己中心的な思考になりかねません。自己中心的な考え方や行動は視野が狭くなる原因で、自分とは無関係のことには一切興味を示しません。

すると世間話でも相手の話の腰を折り、自分の話題へと無理やり変えるように、思いやりやマナーのない行為となってしまいます。

 

上から目線になりやすい人への対応の仕方について

上から目線の人の心理的特徴とは?付き合いにくさを感じたときにやるといいこと職場や友人関係などで上から目線になりやすい人に出会うことは案外よくあります。その心理を理解したら、次は理想的な対処法について把握してみましょう。

 

弱い人だと思って接すること

自己否定、自信のなさなど、自分の弱みを握られないよう上から目線になっている人は意外と世の中に多いようです。付き合い方が難しく感じるかもしれませんが、そんな場面では「自分をさらけ出せない人」「強がっているだけの弱い人」と思って接することができます。

そう思うと、少しだけ自分の気持ちに余裕が生まれますので、強気な態度もあまり気にならなくなるかもしれません。

 

感情的にならず指摘する

上から目線の人は行き過ぎた発言であると自覚せず、どんどんプレッシャーをかけてくることがあります。このため傷つく一言を言われたら指摘することも大切です。その際に注意したいのは、感情的に発言しないこと。

「そんな言い方をしなくてもわかるよ」と冗談風に指摘するのもおすすめです。あまりにも思いやりに欠ける人なら、今後の付き合いを減らすことも重要なので、できる範囲で自分の気持ちを説明したうえで相手がどう変わるか様子を見てくださいね。

 

まとめ

上から目線の人は、心理的に自分に自信がないためなのかもしれませんが、表面的には自分のことしか考えないタイプに見えますよね。しかし考え方や価値観を上手くアピールできない不器用さもありますので、付き合い方に困った時はご機嫌をとりながら徐々に距離感を縮めていくのもひとつの方法です。

 

☆弊社の公式ホームページのコラムもお勧めです!

>>>年収の高い男性が選ぶ女性の特徴とは?今後の女性の婚活の仕方について

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE