挨拶しない人の心理は、理解するのが難しいですよね。こちらから気持ちよく挨拶しても気づかないで素通りする人や、視線を合わせてわざと無視する人など。
挨拶は人間関係の土台を作る大切なものですから、するほうもされるほうも気持ちよくやりたいですね。稀に出会う、挨拶しない人の心理。
何が問題なのか、気になるポイントについてご解説していきましょう。挨拶習慣は、人と人が仲良く過ごすためにも重要なことなのです。
[adsense]
挨拶しない人の心理について
挨拶しない人の心理で、考えられる原因について見ていきましょう。会社や学校などの多くの人が集まる場所では、挨拶はきちんとしたいことです。
相手の声が聞こえなかった
挨拶しない人の心理ですが、通りすがりに接近して目を合わせても、相手から挨拶の言葉が一切ない時があります。
こちらから「おはようございます」と声をかけても無視されるのは、相手が声を聞き取れなかったことが考えられます。
交通量の多い場所や音楽が流れている店内など、周囲の環境によっては小さい声だと相手に届かないケースがありますよね。
また離れたところから知り合いを見つけて声を出しても、気づかれない場合もあるでしょう。相手の声が聞こえなかったために、誤解を生んでしまう可能性もあります。
自信がないため
挨拶しない人の心理ですが、自分が相手に受け入れられているか不安に感じると、積極的に声をかけられません。
自ら挨拶しない人は自信がなく「もし無視されたらどうしよう」「周囲と打ち解けているかわからない」など、あらゆる迷いが生じています。
このため挨拶する直前になると不安になり、話しかけたくても声が出せなくなります。もし知り合いが、こちらに歩いてきたとしましょう。
今挨拶したら迷惑かな?と、判断が難しい時がありますよね。自信がない人は相手に嫌われたくないため、無難に黙って通過してしまうのです。
恥ずかしい
シャイな人は、自分から声をかけるのが苦手。相手から挨拶されても、返事できないのが特徴になります。
自分の声の音量や声質にコンプレックスがある人は、挨拶しない人の心理と同様に、人に声をかけるのが怖く感じます。
離れた場所にいる知り合いに気づいてもらいたくても、大きな声を出すこと自体が抵抗になっているのです。
挨拶とは気持ちの問題でなく、相手にわかるようにアプローチしないと意味がありません。他の人にも注目される瞬間には、どうしても緊張してしまうでしょう。
嫌いな人は無視
挨拶しない人の心理は、自分の好き嫌いが関係している場合があります。嫌いな人とはできるだけ接触を避けたいので、相手から気持ちよく挨拶されても無視。
好きな人なら自分から声をかけて、よい関係を維持したいと考えます。嫌いな人とのコミュニケーションは難しいもの。
しかし会社など、どうしても避けて通れない場面はよくあります。仲良く話ができなくても、挨拶くらいはきちんとできる大人になりたいですね。
返事されなかったトラウマがある
過去に自分から挨拶して相手に無視された経験があると、挨拶するのが怖くなります。また勇気を出して挨拶しようと思っても、無視される自分の姿を想像すると一歩踏み出せなくなります。
過去のトラウマはいつまでも引きずり、誰とでも挨拶できる環境が出来上がるまで、自ら声を出すことはできないでしょう。
嫌な思いをする場面もたまにあるかもしれませんが、挨拶しない人は心理的にストレスを感じるのが理由です。
挨拶しない人と上手に付き合うコツについて
挨拶しない人の心理は色々とありますが、周囲と上手く付き合うためには挨拶しない人にも、自分からアプローチするのも必要です。では難しい相手と付き合うコツについて、詳しく見ていきましょう。
嫌われていると確信する相手には関わらない
目を合わせて、周りにも聞こえるほどの声で挨拶しても、相手が無視する場合は嫌われている可能性があります。一瞬の間のことですから、挨拶だけで相手との関係性を判断するのは難しいでしょう。
「もしかしたら嫌われているのかも」と不安になる人は、他の場面でも相手の反応をチェックしてみましょう。たとえば数人が輪になって話しているところに、自分が途中から参加した場合。
すると急に避けて、その場からいなくなる人はいませんか。嫌いな人とは自分が努力しても、相手が歩み寄らない可能性が高いのです。その場合は相手から挨拶するまで、こちらからは関わらないのも方法に。
あくまでもマナーを守り通す
挨拶しても無視する人、相手から挨拶しない人など。朝のスタートを乱すほど、人の行動は気になります。だからといって、自分もそんな態度をとるのは結果的に損します。
挨拶は社会生活の基本マナー。とくに会社では、仕事にも影響を与える場合があるほどです。一般的な常識としていつも挨拶してくれる人には、気持ちよくこちらからも挨拶しますよね。
「挨拶しない人は非常識」というイメージを持たれないよう、徹底してマナーを貫き通すのが大切です。
笑顔で挨拶しよう
挨拶しない人には恥ずかしくて、他人と接触できないタイプも存在します。勢いよく挨拶されると、驚いて声が出せない人もいるかもしれません。
相手を緊張させないように声をかけるのも挨拶のコツ。とくに静かなタイプには、笑顔で優しく挨拶しましょう。
挨拶しても返事してくれない人は、意図的でない場合もあります。挨拶を習慣化させてお互いに慣れると、気持ちよく双方から声を出せるようになります。
普段からコミュケーションを増やす
挨拶してくれない人とは、普段から会話を増やして距離感をなくすことが大切です。仲がよい友人や同僚などは、どのような場面でもお互いが気づき、気持ちよく声をかけられますよね。
挨拶しない人とは、近寄れない何かがあるもの。もっとお互いの気持ちを知るためにも、普段から会話時間を増やしてみましょう。
挨拶できない人はそのまま社会生活を続けると、マナーを知らない人として損することが増えてしまいます。そうならないためにも挨拶の重要性を教えてあげて、一歩踏み込んだ関係を築きましょう。
気持ちよい挨拶のポイントについて
挨拶は相手が誰でも、自分からできるように普段から心がけましょう。勇気が出ない時や迷った場合でも、スッと声が出せるように次のポイントを意識してください。
聞こえる声で挨拶する
「おはようございます」「ありがとうございます」など。挨拶は相手に、自分の気持ちを伝える手段です。
聞こえない声では、お互いに後で嫌な気持ちになりますので、失敗しないためにも大きな声ではっきりと挨拶しましょう。最初は勇気が必要かもしれませんが、一度上手くいくとどんどん声を出したくなります。
挨拶してくれる人には自分からもする
いつも向こうから挨拶してくれる人には、自ら挨拶する習慣を始めてください。声をかけてくれることに対して感謝の気持ちを示すためにも、毎日の挨拶は必要になります。同時に目を合わせて笑顔で挨拶ができると、自信が湧いてくるかもしれません。
まとめ
挨拶しない人の心理は深く考えすぎて、相手との関係をネガティブに受け取ってしまう場合があります。しかしよく考えると、深刻な理由ではないことも。
よい関係を続けるためには、相手の出方を待つよりも自分から元気よく挨拶しましょう。一日のスタートや、人間関係を深めるために欠かせない挨拶。たった一言でも、自分の気持ちを相手に知ってもらう大切なチャンスになります。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
>>>隣に座らない人の心理・パーソナルスペースの意味を考える
[adsense]
コメント