忘れ物をするのは、心理的な内容も影響しているといわれています。学生時代に提出物をよく忘れた人、会社のミーティングを忘れてしまう人など。
「忘れ物」は気をつけているつもりでも、よくやってしまいますよね。誰にでもあるかもしれませんが、中には他の人よりも忘れ物が多いタイプも存在します。
そこで今回は、忘れ物をする心理についてご解説していきますので、失敗しないようぜひ参考にしてください。
[adsense]
忘れ物をする理由を心理背景で考えよう
うっかり忘れることはよくありますが、その時に心理的な理由が関係しているのは、知らない人も多いかもしれません。では考えられる、忘れ物の心理について詳しくご説明しましょう。
注意力が足りない
忘れ物をする心理でまず考えられる原因は、注意力が足りないことです。逆に考えると、注意力がある人は忘れ物が少なく、土壇場で慌てることは少ないですよね。
今日やるべき物ごとを考え、何が必要か事前に準備しましょう。仕事や学校、デートなど、あらゆる場面で注意力が求められています。
何かの作業をする際に意識を集中させないと、うっかりミスをするのは当然。指摘された内容まで忘れてしまう、悪循環が始まります。
心配ごとがある
心配ごとを考えながら行動していると、うっかり忘れ物をする心理が働きます。他の物ごとに意識がいっているため、大切なことも後回しに。
出かける際にお財布やスマホを忘れるのは、普段は絶対にやらないこと。でも気になる心配ごとを考えながら支度していると、意外なものを忘れてしまいます。
些細な内容で悩んでしまう人は、習慣的に考えごとが多いので、忘れ物も多くなるでしょう。忘れてはダメだと厳しくしていると、次は他の物ごとを忘れてしまう事態に。
ストレスが溜まっている時や、悩みごとを抱えている場合などは、とくに忘れ物に注意しなければなりません。
忘れっぽい性格
普段から、物ごとを忘れっぽい人がいます。習慣になっているのであえて改善することもせず、忘れて謝ることに慣れているのでしょう。
よほど困った出来事がない限り、忘れ物はよくないと自覚もしません。この性格はきちんと記憶を管理して、自分の行動を客観的に見るのも大切です。
大切なものを忘れないようにいつもメモ書きするなど、できることから始めましょう。
大雑把な性格
忘れ物する心理は、大雑把な性格が関係している場合もあります。たとえばスマホ。生活に欠かせないツールなので、お財布と同様に忘れないよう気をつけるべきアイテムです。
もしスマホを忘れたら、友人と連絡がつかない、スケジュールがわからないなどあらゆるデメリットが考えられます。でも大雑把な性格だと「なんとかなる」と余裕があるので、なかなか忘れ物をする癖が直らないのです。
スマホがなくても誰かに借りればよい、連絡できない人には後で説明すればよいなど、自分なりの回避策を知っています。
失敗しても学習しない
忘れ物をする心理はミスから学ばないので、いつも繰り返しになるためです。学習意欲がない人は自分の失敗をやり過ごすと、その時の恥ずかしい気持ちや悔しい気持ちを忘れてしまいます。
本来なら二度と同じ過ちを犯さないよう教訓にするのですが、学習しない人は過去として割り切るだけ。ミスした原因を考えて改善する努力をしないので、いつまでも忘れ物の張本人になったままです。
このタイプは周囲にも迷惑がかかりますので、本気で叱ってくれる人がいないとダメかもしれません。
忘れ物をしないために今やるべきこと
うっかり忘れ物をすることが、一度だけでなく二度、三度と重なると、自分自身に何か起こっているかも?と不安になりますよね。
忘れ物の内容によっては、大変なミスにつながるケースもあります。そこで気になる人は、これから忘れ物をしないためのコツをマスターしましょう。
忘れやすい物は置き場を決める
忘れ物とはどこかに置き忘れる場合と、カバンに必要なものを入れ忘れる場合があります。その対象になるものとしてお財布や家の鍵、スマホ、女性ならコスメポーチなどがあるでしょう。
これからは忘れたら困るものは、いつも置き場所を決めておいてください。たとえばスマホを、カバンの決まったポケットにいつも入れておくなど。
このような自分なりのルールを作っておくと、もし忘れ物してもすぐに発見できるようになります。
忘れっぽいと自己暗示をかけない
最近忘れっぽくなったと考えすぎると、自信喪失してさらに注意力が散漫になる場合もあります。ネガティブな思考は、逆に自分をそうさせてしまう原因。
忘れ物が多いと愚痴をこぼしていると、逆にそれが頭の中にインプットされてしまうのです。自己暗示をかけている人は、逆に自信を持って、絶対に忘れ物はしないと胸を張ってみましょう。
そうすると毎日の行動も規則正しくなり、身支度のやり方や仕事のやり方なども記憶しやすくなります。
忘れやすい根本の原因を考える
忘れ物をするのは、心理背景に根本となる原因が考えられます。しっかりとしようと自分に活を入れても、根本から改善しないと忘れ物の癖は直らない場合も。
たとえば恋人と上手くいかない時期、イライラやストレスはあらゆることに影響を与えています。そんな場合は自分の意識や思考を正すためにも、問題に向き合うのも必要です。
次からは気をつけようとその場をやり過ごすのでなく、なぜなのか理由を考えてから対策を行いましょう。
時間に余裕を持って行動しよう
いつも時間に追われて生活する人は、注意力が散漫になり忘れ物をしやすくなります。出かける前に荷物をチェックしたり、仕事の段取りを組んだりする場合も、ゆっくりとやったほうがミスを発見しやすいですよね。
これからは朝少しだけ早く起きて、余裕のある一日を過ごしてみませんか。事前の準備は忘れ物だけでなく、あらゆることにメリットを与えてくれます。もし忘れ物をしたら?そんな危機管理をする心の余裕も生まれます。
最終チェックしよう
忘れ物を減らすためには、最終チェックが大切です。お財布やスマホなどを忘れやすい人は自分の弱点を把握して、持ち物リストを作っておくとよいでしょう。
出がけに最終チェックをして確認。持ち物だけでなく、仕事や勉強も同じです。完璧にやったつもりでも、最終チェックやダブルチェックで、ミスが判明する場面はよくあります。
面倒だと思わずに、失敗してしまったことを想像してきちんとトラブル回避しましょう。
声に出して確認する
声に出して持ち物を確認すると、さらに意識を高められます。忘れ物を減らすためには習慣的な確認作業が何よりも重要ですが、やり方も大切なポイントです。
声に出して確認するのは、学習でも取り入れるテクニックで、細かく確認したい場合に有効だといわれています。もし持ち物リストを作ったら、チェックする際にひとつひとつ項目を読み上げていきましょう。
声に出して確認すると、ただ頭の中でチェックするよりも明確に落とし穴が見えてきます。
まとめ
忘れ物する人は心理背景をよく考えて、今頭の中で邪魔しているものは何か把握してください。好きなことをやる場面では、しっかりと準備を整えて忘れ物がないよう意識を集中させられますよね。モチベーションを高めるのも、忘れ物をなくすコツになります。
毎日の繰り返しだと単調になり、うっかりする瞬間が増えてきますので、これからは刺激をプラスして、気持ちを引き締めて一日をスタートさせてくださいね。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
[adsense]
コメント