愛想笑いをする心理でわかる相手が思う気持ち

行動心理

愛想笑いをする心理はなぜだか、考えた経験はありませんか。ゲラゲラと大声で笑う時と少し違う愛想笑いは、相手の機嫌をとるために無理して笑うことです。

お世辞笑いともいわれ、とても苦痛に感じる瞬間ですよね。人付き合いを上手に続けるためには、本心を隠して相手のために無理な表情をしなければならない時があります。

「今本音が言えれば…」とがっかりした経験は、誰しも一度はあるでしょう。周囲の人の中には、いつも愛想笑いをする心理の人が稀にいます。

このような時はどうやって対処するべきか、相手の心の中を探って上手に付き合いたいですよね。では愛想笑いをする心理について、知っておきたい大切なポイントをご説明しましょう。


[adsense]


愛想笑いをする人に共通する心理とは

愛想笑いをする心理でわかる相手が思う気持ち愛想笑いはとても疲れること。しかし世の中には嫌でも笑って、その場をやり過ごさなければならない場面がよくあります。では愛想笑いをする心理について、いくつかの理由を見ていきましょう。

 

表情の作り方がわからない

友人との会話がヒートアップして、心が傷つくようなことを言われた瞬間。その場の流れで気がつかなかったように、やり過ごさなければならない場面があります。

そんな時に正直に怒りを表現するか、それとも悲しい顔にするか。一瞬の出来事だと、自分の表情の作り方がわからなくなってしまいますよね。

愛想笑いをする心理はそんな場面。とりあえず笑って、ごまかそうと思うためなのです。コミュニケーションは言葉だけでなく、話し方や表情も含まれています。その場の雰囲気を悪くしないためにも、我慢して笑顔になる時があります。

 

人に嫌われたくない

愛想笑いをする心理は、共通して相手に悪い印象を残したくない思いがあります。嫌なことをはっきりと表現してしまうと、和やかな場面も台無しになってしまいますよね。

愛想笑いを多くする人は、他の人よりも「嫌われたくない」という不安が多い可能性があります。

いつも笑っていれば安心、笑顔なら相手を攻撃せずに済むと考えるのです。逆にはっきりと感情を表情に出す人は、誰にでも好感を残す存在にはなれない可能性が高いですよね。

 

好感の持てる人に見られたい

よい人だと思われたいと考える人は、嫌な瞬間でも我慢して、相手が喜ぶように愛想笑いをする心理になります。

嫌われるのが嫌な心理にも共通していますが、さらに評価を得たい人は、自分がどう思われるか気にする性格だといえるでしょう。

友人がたくさんほしいので、いつも周囲の視線を気にするタイプ。好かれるように周りの意見を重視して、嫌でも我慢する性格です。

愛想笑いをする人は、知らない間にストレスが蓄積されている可能性があるので、充分に注意しなければなりません。

 

本音が言えない

いきなり困った質問をされて、返答できずに愛想笑いをすることがあります。また嫌な言葉を言われて、イラッとした時など。

本音を言うべき場面で言えない人は、愛想笑いでその場をやり過ごしています。たとえば好きな人と接近できて本当は嬉しいのに、自分の気持ちを悟られないように愛想笑いでごまかすこともあるでしょう。

本音を隠したい時は、表情や視線に違った動きが必ず表れます。愛想笑いは話の本髄に触れないように、相手を避けている意味もあるのです。

 

間が持たない

会話の途中で起こる、シーンとした沈黙。仲良くない人や親しくない人とは、話題が続かず気まずい雰囲気になることがあります。

そんな場面で慌ててしまうか、無理やりつまらない話題を提供するか、人によって対処法は違うでしょう。

愛想笑いは間が持たない場面で、ついやってしまう仕草のひとつ。相手が返答しない時や居心地の悪い空間になってしまった時に、愛想笑いでとりあえず納得していることをアピールしています。

「笑顔を見て、相手が何か言ってくれるかもしれない」と期待しているケースもあるでしょう。

 

人付き合いが苦手なため

子供の頃から友人と遊ぶのが苦手な人や、コミュニケーションが苦手でコンプレックスに感じるタイプの人がいます。

人付き合いが苦手だとリアクションの方法がわからず、よい時も悪い時も笑ってしまう場合があります。

すぐに誰とでも打ち解ける人は感情表現が上手で、自分の気持ちを相手にスムーズに伝えられるでしょう。

しかし人付き合いが苦手だと、相手が誤解するようなリアクションになる場合もあるので、注意しなければなりません。

 

愛想笑いばかりでは損することも?

愛想笑いをする心理でわかる相手が思う気持ち愛想笑いは決して悪気があってやっていることではありませんが、いつもそんな態度ではデメリットになる場面もあるでしょう。

 

ストレスが溜まる

愛想笑いとは相手に合わせている態度なので、自分の言いたいことや感情表現を抑えています。

人からどう思われるか不安なので、常に周囲の視線が気になっているでしょう。そのため愛想笑いばかりになると必然的にストレスが溜まり、ある日爆発する場合もあるかもしれません。

人の意見に振り回されたり、自分の意思で物ごとが変えられなくなったりするのは苦痛です。愛想笑いはどこかで自分を隠して我慢していることなので、適度に自己表現をしなければなりません。

 

よいように使われてしまう

愛想笑いは表情に問題があるのではなく、愛想笑いをする性格や考え方がデメリットになる可能性があります。

相手と意見が食い違う場合、はっきりとした性格の人ならストレートに意思表示するでしょう。

しかし愛想笑いする性格の人は、自分が嫌われたくないために相手の都合に合わせて同調してしまうのです。

たとえば忙しくて手が回らない時に、余計な仕事を頼まれた場合。愛想笑いをしながら、引き受けてしまう場面があるでしょう。周囲からは扱いやすい人と思われて、よいように使われる可能性があります。

 

信頼関係が築けない

愛想笑いをする心理は、本音がわからないので信頼できない人だと誤解される場合があります。

相手の気持ちを考えて、自分が嘘をついているような行為ですから、人によっては愛想笑いをされて不快に感じることもあるでしょう。

周囲に合わせて笑ってしまう人は、本当の自分が見えてこないため、相手が距離を置いて付き合う時もよくあります。自分では相手を思ってやっていることなのに、逆に損してしまうデメリットがあります。

 

愛想笑いのストレスを解消する方法

愛想笑いをする心理でわかる相手が思う気持ちたった一回の愛想笑いでも、気分的にどっと疲れますよね。そんな嫌なストレスを解消するためのコツを見ていきましょう。

 

聞き流す

相手の言葉に対処できず愛想笑いをする時、無理な表情を作りよりも聞き流して、柔軟な態度でその場の雰囲気をやり過ごすのもよいでしょう。

 

自分に正直になる

愛想笑いだとわかってしまうと、自分の立場が弱くなってしまいます。勇気を出して本音を言うのも、人間関係には必要です。

価値観が同じ人や自分と相性が合う人と付き合うために、正直な気持ちを自分からアピールすることも大切ですね。

 

愛想笑いの達人になる必要はない

職場の人間関係や友人、恋人など。あらゆる人の付き合いの中で、本音を隠して愛想笑いをする心理になる場合があります。

しかし無理をしてやる必要はなく、その時の判断で自分らしく感情を表現すればよいのです。愛想笑いが苦痛な人は、無理をせずに肩の力を抜いてみませんか。

 

まとめ

愛想笑いをする心理は、相手の心の中は手にとるようにわかりますよね。自分も同じ立場になることがありますので、そのような場合は本心で語れる関係へシフトするのが大切なのかもしれません。

笑顔とは違う愛想笑い。そこからわかる大切なメッセージを、しっかりと受け取りましょう。

 

☆こちらの記事も読んでみてくださいね。

>>>笑ってごまかす人の心理に隠れている思いについて


[adsense]


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE