言われたことしかやらない人の心理的特徴について・自発的になってもらう方法があった!

人間心理

言われたことしかやらない人は、心理的にそうさせてしまう理由があるようです。お願いすればきちんとやってくれるという人は職場にもいますし、身近なところで友人や恋人、家族にもそんなタイプは探すと見つかるのではないでしょうか。

今回は言われたことしかやらない人の心理と、もう少し自発的になってもらう方法について詳しくご紹介していきましょう。

 

言われたことしかやらない人の心理的特徴

言われたことしかやらない人の心理的特徴について・自発的になってもらう方法があった!決して悪い人ではないけれど、言われたことしかやらない人に対しては少しだけがっかりしてしまうこともありますよね。「どうせならここまでやってくれればよかったのに…」と思ってしまう瞬間。こういう時は、次のような相手の心理が行動に関係しているようです。

 

相手に配慮してもらうのが申し訳ない

自分が辛い時に他人から助けてもらうのはとてもありがたいことですよね。しかし他人から過剰な配慮をしてもらうととても申し訳なくなり負担を感じることがあります。

言われたことしかやらない人は、心理的に他人の配慮や親切が心苦しいために、お願いされていないことまでやることが悪いと思っています。言われた以上のことをやると「気を遣って片づけてくれてありがとう」「こんなところもやってくれてありがとう」と相手はとても喜んで感謝してくれます。

喜んでもらうことは嬉しいのですが、「言われたこと以上」は自己判断でやっていることなので、心のどこかで評価されてはいけないと思っているのでしょう。相手に感謝させたくないという気持ちは、言われたことしかやらない人の心理に関係してきます。

 

優位な立場にいたいため

言われたことしかやらない人は、心理的に他人よりも優位な立場にいたい思いがあるためで、あえて労力を費やしてまで人を喜ばせることはしません。逆に自分がお願いしたことはそれ以上の結果を要求するタイプ。

自分が動いて何かをするよりも周囲の人を利用してしまうので、偉そうな態度が目立つでしょう。基本的に人から何かをお願いされるのは嫌い。しかし頼られるのは嫌ではないので、お願いの仕方次第では頑張ってやってくれるかもしれません。

 

嫌われたくないから

言われたことしかやらない人の心理は厚かましく思われたくないためで、対人関係は控えめなくらいが安心なのでしょう。お願いされていないのに人のために何かをやることは、場合によってはお節介に思われることもあります。

人から受ける親切は、受け取る側の気持ちを100%理解していないこともよくあり、相手に迷惑をかけてしまう場合もあるでしょう。「余計なことまでされた…」と相手が不快になると、今後の付き合い方に影響することも。

しかし実際は嫌いな人に親切な行為で接することはあまりなく、言われた以上のことをするのは好意の表れ。他人の思いを考えすぎる人は、できることもやらず言われたことしかやらない場面が多くなります。

 

自分さえよければいい

言われたことしかやらない人の心理は「自分さえよければいい」と思っているためで、人のためになることをして自分に負担がかかるのが嫌いです。自分を中心に物ごとを考えますので、相手に気を遣うことはなく、できるだけ楽をしたいタイプ。

そのため言われたことも完璧に終わらせない場合もあり、頼んだ人の迷惑になることもあるでしょう。自分さえよければいいという心理は、相手の立場や状況、気持ちを考える余裕がないのと同じ。「今忙しいから後でもいい?」と思ったことをすぐに口にしてしまうかもしれません。

 

行動力がない

言われたことしかやらない人は、心理的に自分からアクションを起こすのが苦手、または嫌いな傾向があり、人から指示されるのを待っています。やったほうがいいかな…と気づくこともたくさんありますが、勝手にやらない人なので誰かに言われるまでじっと我慢。

本当は周囲をよく観察しているので細かいところまで工夫できる人なのですが、行動力がないために損してしまうでしょう。人によっては「気が回らない人だ」と悪く評価してくることもあるかもしれません。

 

自発的にやってもらう方法について

言われたことしかやらない人の心理的特徴について・自発的になってもらう方法があった!言われたことしかやらない人は決して悪い人ではなく、逆に余計なことをして迷惑をかけない点は評価される場合もあるでしょう。しかし「言われないとやらない」という態度を好ましく思わない人も世の中には多いので、言われたことしかやらない人にもっと自発的になってもらう方法をご紹介していきます。

 

感謝すること

言われたことしかやらない人は、気を回してやったことが相手に迷惑になると思っている場合があります。このためその「不安」を取り除いてあげることで、もっと自発的に行動できるようになるでしょう。

自己否定しやすい心理状況があるので、些細なことをやってもらっても少し大げさすぎるほど感謝する習慣を始めてみましょう。自発的に行動しても周囲が拒絶しないという環境が必要。

自分がよかれと思ってやったことで失敗しても、前向きな理由による行動なら相手は批判しない…そんな雰囲気作りが、言われたことしかやらない人をもっと積極的に変えるコツになります。

 

気持ちを大切にしてあげる

言わなくてもどんどんやってくれる人と言われたことしかやらない人を比較すると、なんでもやってくれる人のほうが評価したくなりますよね。職場だけでなくプライベートな付き合いでもよくありますが、たとえば仕事で疲れた家族に手作りの料理をご馳走する場合、その気持ちは感謝に値するものです。

言われたことしかやらない人は結果だけを気にしている部分もあるので、どのようなことをやったかよりも自発的に行動してくれたことを評価してあげましょう。手作りの料理が口に合わなくても、自分のために作ってくれたことに感謝。

そんな気持ちを態度に示すと、言われたことしかやらない人は自発的にアクションを起こす価値を感じてくれるでしょう。

 

それとなくお願いしてみる

言われたことしかやらない人の心理状況は完全に掴めないこともあるでしょう。自発的になってもらうためには、やりやすいようお願いする側からもアプローチしてみてください。

たとえば家の掃除を彼氏にお願いする場面。「食器を洗っておいてくれる?」とお願いしたらそれだけしかやらないかもしれませんが、「もしできたら掃除機も準備しておいて」とお願いすればやってくれる可能性は高くなります。

どこまでやってもらいたいのか明確にしてお願いしたほうが、お互いに気分がすっきりしますので、誤解がないようお願いの仕方も変えてみましょう。言われたことしかやらない人は、逆に考えると「言えばやってくれる」ということなので、ポジティブに解釈したほうがよい関係になれそうですね。

 

あまり期待しない

言われたことしかやらない人は、その場の空気が読めないだけかもしれません。もしかしたらどうしても時間がなく、やってあげたくても言われたことしかできないことも。

受け止め方を柔軟に変えて相手にあまり期待しないことは、自分の負担が減るだけでなく、相手ももっと自由に考えられる心の余裕につながります。できる範囲でやってくれればいいと思うだけで相手の行為に感謝できるようになり、言われたことしかやらない人でもお互いさまでバランスのよい付き合い方ができるでしょう。

 

まとめ

言われたことしかやらない人は、心理的に相手の気持ちを深く考えすぎているのでしょう。悪気があってやっていることではありませんので、言われたことをきちんとやってくれる人だと前向きに評価してあげ、お互いに助け合うことが大切かもしれません。

 

☆こちらの弊社公式ホームページのコラムも読んでみてくださいね!

>>>周りが結婚すると焦る心理とは?穏やかに過ごす方法と今後の行動について

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE