さん付けで接する男性心理・距離感をなくすためのコツ

恋愛心理

さん付けで呼ぶ男性は心理的な意味があり、距離感をもっと縮めたいけれどできずに苦悩している可能性があります。名前の呼び方は関係性を示し、仲がよい人との間には特別な呼び名がある場合も。

好きな男性からは、他人を扱うようなよそよそしい態度は、できれば避けてほしいですよね。親しみやすい呼び名でお互いが近づけば、恋愛関係も急速に進展するかもしれません。

そこで今回は、さん付けで接する男性の心理的特徴について、詳しくご解説していきましょう。気になる人との距離感は、どうすれば縮まるのでしょうか。


[adsense]


さん付けで呼ぶ男性心理はなぜ?

さん付けで接する男性心理・距離感をなくすためのコツ職場のようなシチュエーションだと、ふざけた呼び名では少し困りますよね。でもお互いに理解している関係なら「さん付け」でなく、あだ名で呼ぶケースもあります。

最近は役職名を使わない企業も増えているように、名前の呼び方は仕事にも影響を与えています。ではさん付けで呼ぶ男性の、気になる心理についてご説明しましょう。

 

マナーがある人

苗字をさん付けで呼ぶのは初対面でも相手に失礼がなく、とてもマナーがある行為です。きちんとした性格の人なら、あまり親しくない人に対しては、失礼がないよう礼儀正しく接しているでしょう。

好きな人がそんなタイプだと、なかなか距離感が縮まらずやきもきする場合もあるかもしれません。最初はさん付けだったのに、いつの間にか下の名前を呼び捨てにするのは、一方踏み込んだ関係を期待しているサインです。

 

相手の反応をチェックしている

さん付けで接する男性心理は、呼び名で相手がどのような反応をするかチェックしています。好きな女性の態度はとても気になるので、いきなりアプローチするより段階を追って近づきたいのです。

さん付けだとよそよそしい態度なので、不安に感じてしまいますよね。そんな女性の態度を知りたいために、まずは無難にさん付けで接してきます。

よほど積極的な女性なら「ちゃん付けにして」など、自分から要求してくるでしょう。

 

内向的な性格

少し強引な勢いで周囲に接する人は、いきなりちゃん付けや変わった呼び名をつけて仲良く接してくれます。このような周囲を盛り上げるタイプは、名前の呼び方もその都度変わり、呼ばれるほうも好感を抱きやすいでしょう。

逆にいつもさん付けで、その先の一歩が踏み出せない男性は内向的な性格です。「なれなれしい呼び名で、相手に嫌われたらどうしよう」と不安があるため、いつまでも無難な呼び名のまま。シャイで人の視線を気にするので、いつも受け身になっています。

 

恋愛対象ではない

さん付けは誰でも使える呼び名で、あまり特別感がありません。好きな人からさん付けで呼ばれると、物足りなさを感じますよね。

好意を抱く人には、自分の存在を知ってほしいために親しみやすい呼び方を意識するはず。いつまでもさん付けなのは特別な好意はなく、恋愛対象になっていない可能性があります。

あだ名や名前の呼び捨ては、親密になりたいサイン。とくに男性は女性をリードしたい願望があるので、いきなり呼び名を変えてびっくりさせる場合もあります。

 

周りと同じほうが安心できる

さん付けで呼ぶ男性心理は、人と違うことをするのが不安なためです。周りがさん付けで呼んでいる人には、同じく「さん」付け。そしてあだ名が定着している人は、なるべくあだ名で呼ぶようにしています。

好きな人でもこの姿勢は変わらず、違ったことをして目立つのが恥ずかしいのでしょう。たまにオリジナルのあだ名を考えて呼ぶ人がいますが、こういう場合は相手ともっと仲良くなりたい気持ちが表れています。周りと同じでよいと思う男性は、型にはまった考え方をする傾向があります。

 

呼び方で相手の気持ちがわかる?

さん付け、ちゃん付け、呼び捨てなど、名前の呼び方はパターンが色々とあり、自分が相手にとってどのような存在なのかを知るチャンスです。

距離がある人には、苗字のさん付けが一般的。苗字を呼び捨てにするのは仕事上などの表面的な付き合いや、特別な関心を抱いていないサインです。

あだ名は好意の表れで、自分だけの呼び名を考える人はとくに特別な存在でいたい心理が隠されています。好きな人なら、下の名前を呼び捨てにされたいと思うのが女性の本音。

いきなり下の名前を呼び捨てにしてくる男性は、脈ありの可能性があると考えられます。

 

距離感がある人と近づく方法

さん付けで接する男性心理・距離感をなくすためのコツ好きな人と距離感をある場合、もっと仲良くするには自分からきっかけを作るのがコツです。相手の性格を変えるのは大変ですが、チャンスを与えるのは可能。では距離感がある人にアプローチするコツについて、詳しくご説明しましょう。

 

相手のペースに任せる

他の人があだ名や呼び捨てにしているのに、好きな人からはいつまでもさん付け。少し物足りない気分になってしまいますが、さん付けで接する男性は性格的に大人しいことが考えられ、焦って先を急ごうとすると失敗しやすいのです。

あくまでも相手のペースに任せること。さん付けでも嬉しそうに反応すれば、相手もどんどん柔軟な態度で接してくれるでしょう。距離をなくすには、お互いの気持ちの盛り上がりが大切。一方的なリードでは不安になってしまいます。

 

好きなことを意識しよう

好きなのに距離をいつまでも感じる人とは、共通点を見つけたり相手の嗜好を知ったりするのが接近するコツです。たとえば好きなスポーツチームがある人なら、普段の会話の中でも話題にしたり、一緒に試合を見に行く計画をしたり。

自己アピールをあまりしない男性も、趣味や好きなことになると表情を変えて盛り上がるはずです。まずは好きな食べ物や音楽など、ありがちな話題からスタートしましょう。相手の好みがわかれば話題も広がり、急接近のチャンスが待っています。

 

話をじっくりと聞く

さん付けで接してくる男性とは、見えない壁があるのが原因です。もう一歩踏み込みたいと思っても、相手のガードが固いと次のステージには進めません。

そんな時はリラックスした時間が過ごせるように、相手の警戒心を取り除くのが大切。そのために今からできるのは、相手の話をじっくりと聞くことなのです。

どのような人か、どういう価値観があるのか、お互いに情報を収集したほうが仲良くなるきっかけが掴みやすいですよね。話を聞く姿勢は相手に好感として残りますので、相談ごとなどもしたくなるでしょう。

 

積極的にリードする

さん付けからなかなか進展しない人は、相手からの行動を待っている可能性があります。内向的な男性だと、女性の気持ちを傷つけないように慎重になっていますので、逆に女性からアプローチするのも方法です。

「なんでいつもさん付けなの?」と、勇気を出して質問してください。積極的なリードで相手も態度を変えてくる可能性がありますし、お互いに脈ありと認識したらもっと行動的になるケースもあるでしょう。

 

相手の性格を理解してあげる

さん付けで接してくる男性は、強引な人よりも女性が気になる存在です。適度な距離を置く人はなぜか母性本能が働き、もっと相手の心を開いてあげたいと感じるでしょう。

そんな気になる男性は、無理やり相手の性格を変えるのでなく、きちんと本質を理解してあげるのが大切。さん付けのままなのは、意味があってやっているのかもしれません。

 

まとめ

無理やり「ちゃん付けにして」と要求しても、きちんとした性格の男性だとすぐにはできません。本来の自分らしさがアピールできない人と一緒にいると、苦痛になるのは誰でも同じ。

さん付けの心理の人とは相手の性格を知ったうえで、ゆっくりと関係を深めるのが大切です。

 

☆こちらの記事もお勧めです。

>>>仕事が忙しい男性の恋愛心理・片想いの人に近づくコツ


[adsense]


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP